「じゃらん」ですら3点台の評価の宿なので、経営を抜本的に変えたほうがうまくいく感じがあるが、それはともかく、入札売却をやめるよう、議会が動くのは基本的にはNGだろう。
借り手の業者と議員がつるんで、市に方針を変えさせた(変えるよう働きかけた)ということであれば、場合によっては犯罪の可能性すらある話。
ある意味、分かりやすい一般競争入札にいちゃもん、というと田舎そのもの、という感じもするところだ。
また、「既得権」がまかり通るというのも、恐ろしい話ではある。
そもそも、この手の当初の契約では「文句を言わず出て行く」となっているはずだろう。
このあたり、若干の報道がでているが、毎日新聞が妙に業者よりな気配がある感じだ。
なお、この周辺を見る限り、また、施設のレベルを見る限り、競合がない伊東園や大江戸温泉物語等の安チェーンあたりが買い取って7800円で回すというのが、よさそうな気がする。
(参考)
※関係法令の一例
公職にある者等のあっせん行為による利得等の処罰に関する法律
(公職者あっせん利得)
第一条 衆議院議員、参議院議員又は地方公共団体の議会の議員若しくは長(以下「公職にある者」という。)が、国若しくは地方公共団体が締結する売買、貸借、請負その他の契約又は特定の者に対する行政庁の処分に関し、請託を受けて、その権限に基づく影響力を行使して公務員にその職務上の行為をさせるように、又はさせないようにあっせんをすること又はしたことにつき、その報酬として財産上の利益を収受したときは、三年以下の懲役に処する。
この条文については、財産上の利益収受が要件の1つだが、飯食わせてもらった、飲ませてもらった、も財産上の利益となってしまう可能性があろう。
まあ、法の趣旨からすると、「財産上の利益」はオプションであり、議員が公益の観点からではなく、個人的な関係等に基づき契約の妨害をすること自体が問題。屁理屈つけても、実態がどうかが問われるとことで、過去における諸々の接触が問題となってくるものと思われる。
(おことわり(抜粋))
・悪質業者・団体さんからのいちゃもん・いやがらせの類は社名も含め、全て公表しますのでご承知おきください(いちゃもん、嫌がらせに該当するか否か判断はすべて当ブログの判断によります)。
- 関連記事
-
- インターネット広告宣伝活動支援ビジネスという名のステマ営業・逆ステマ営業、口コミサイトから政治分野に業域拡大w (2017/09/29)
- ホテル・旅館の口コミサイトの信頼性2017;じゃらん・楽天>4トラベル>トリップアドバイザー (2017/04/23)
- 食べログ騒動で露見した、近時の各種口コミサイトの「アルゴリズム」のイカサマ (2016/09/25)
- 元従業員による大量反復窃盗事件のホテルサニー志賀、トリップアドバイザーでは近時、高評価。 (2016/04/24)
- 日本の地方都市のホテル・旅館で最上級の評価に値するところは限られる。その一つがウェスティン仙台。 (2015/10/22)
- トリップアドバイザー、いつの間にかステマが満開状態w (2015/10/20)
- 「千葉・館山市の国民宿舎「松庵」を市が入札売却することに、現借り手の業者がいちゃもん?」にいちゃもん? (2015/09/23)
- 千葉・館山市の国民宿舎「松庵」を市が入札売却することに、現借り手の業者がいちゃもん? (2015/09/22)
- トリップアドバイザーでの、悪質ホテル・旅館の口コミ操作の手口 (2015/08/02)
- 業者の、口コミサイト(食べログ)への投稿記事削除請求を札幌高裁が棄却。 (2015/06/28)
- 千葉南房総エリアのほうのホテルの、巧み(イカサマ)な口コミ評価操作手法をご紹介 (2015/06/13)
- 千葉、南房総(館山)方面の悪質ホテルの口コミ評価偽装。低評価連発の古い口コミをまとめて削除依頼? (2015/05/27)
- 楽天がステマ業者相手に訴訟提起、ステマを使った業者を契約解除 (2015/03/21)
- 楽天、じゃらんで集客していないのにトリップアドバイザーで口コミ高評価多い小規模ホテルはステマ可能性 (2015/02/12)
- トリップアドバイザーとじゃらん、楽天の口コミ評価(順位)の乖離に注意 (2015/02/12)