北海道の業者が、口コミサイト(食べログ)に悪口をかかれたことを根に持って、運営会社に対し投稿記事削除請求を訴訟でやっていたが、札幌地裁に引き続き、高裁でもその請求が退けられたとのこと。
一般向けに営業している場合、営業に関わる批判は甘受すべきというのがその理由で、当たり前と言えば当たり前だ。
業者がネットを使って一般人には真偽不明の情報を流して営業をしてしている一方、ネットでの業者への批判は認められない(認めない)、というのはムシが良すぎる話。
そもそも、このカテゴリーで紹介している、低評価の記事を削除してしまう、ということは、その行為自体が全体としてみた場合、ニセの口コミ評価をつくるという。一種のステマ。虚偽の広告をしていることと同義だ。
注意深く口コミを分析し、そのようなことをやっているホテル・旅館は、絶対に避けるべき。
飲食店ではずすより、ホテル・旅館ではずすことは金銭的に、お客にとってダメージが大きい。
- 関連記事
-
- 食べログ騒動で露見した、近時の各種口コミサイトの「アルゴリズム」のイカサマ (2016/09/25)
- 元従業員による大量反復窃盗事件のホテルサニー志賀、トリップアドバイザーでは近時、高評価。 (2016/04/24)
- 日本の地方都市のホテル・旅館で最上級の評価に値するところは限られる。その一つがウェスティン仙台。 (2015/10/22)
- トリップアドバイザー、いつの間にかステマが満開状態w (2015/10/20)
- 「千葉・館山市の国民宿舎「松庵」を市が入札売却することに、現借り手の業者がいちゃもん?」にいちゃもん? (2015/09/23)
- 千葉・館山市の国民宿舎「松庵」を市が入札売却することに、現借り手の業者がいちゃもん? (2015/09/22)
- トリップアドバイザーでの、悪質ホテル・旅館の口コミ操作の手口 (2015/08/02)
- 業者の、口コミサイト(食べログ)への投稿記事削除請求を札幌高裁が棄却。 (2015/06/28)
- 千葉南房総エリアのほうのホテルの、巧み(イカサマ)な口コミ評価操作手法をご紹介 (2015/06/13)
- 千葉、南房総(館山)方面の悪質ホテルの口コミ評価偽装。低評価連発の古い口コミをまとめて削除依頼? (2015/05/27)
- 楽天がステマ業者相手に訴訟提起、ステマを使った業者を契約解除 (2015/03/21)
- 楽天、じゃらんで集客していないのにトリップアドバイザーで口コミ高評価多い小規模ホテルはステマ可能性 (2015/02/12)
- トリップアドバイザーとじゃらん、楽天の口コミ評価(順位)の乖離に注意 (2015/02/12)
- 経営の危ういホテル、旅館の見分け方の一例 (2015/02/06)
- ホテル、旅館の逆ステマの実例、予想通りの展開にw@千葉、館山 (2015/01/15)