石垣から鳩間島へ;貨客船ぱいかじ by 安栄観光1~利用方法等(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編06)
ということで、唯一、八重山観光フェリーのかりゆし周遊券とは別料金で、第11区間は、石垣から鳩間島へ;貨客船ぱいかじ by 安栄観光、です。
ちょっと乗ってみたかったってのもあるのですが、これを片道、どこかで利用すると、鳩間島半日以下の滞在時間で訪問でき、なおかつ、一応、島内1周もできる時間が確保できるからです(往復高速船利用ですと、丸1日滞在か5分滞在になってしまいます)。
ここでは、乗船までの段取りを解説しましょう。
サンセットの石垣港に佇む、ぱいかじ(南風)。
右隣は、八重観のかりゆし。
フェリーよなくにの船首が左に写りこんでますが、ぱいかじが非常に小さいのがわかります。
さて、通常の高速船は、離島ターミナルでチケット購入、ネット予約・前売りもOKですが、貨客船は当日販売のみで、販売場所も貨物事務所と異なります。
プレハブの事務所。波照間行きのフェリーのチケットを買うところと同じです。
なお、観光客が間違えてきたと思われ、離島ターミナルを案内されたのはココだけの秘密です。
はてるま2の運航しない日に間違えてきたと思われたのも秘密です。
手書きのチケット。いまだに「平成」が刷り込み済みのを使ってますw
荷役中のぱいかじ@石垣港。
いまでこそ、離島ターミナル前がメインになってますが、離島ターミナルができる前は、このあたりがメインの船着き場でした。
船の開口部向かって左側にある階段を使って二階に上がります。
ということで、乗船するところは、貨物事務所のすぐそば。ややこしいのが、波照間行きのフェリーは八島のほうの、与那国行きのフェリー乗り場のそばで、場所が全く違います。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 西表島交通路線バス@西表島。EVバスも活躍中。(ダイビング30年記念石垣旅行・乗物編03) (2023/10/07)
- 水牛車@由布島、西表島(ダイビング30年記念石垣旅行・乗物編02) (2023/10/07)
- アメリカ海兵隊のオスプレイ@新石垣空港(ダイビング30年記念石垣旅行・乗物編01) (2023/10/07)
- 貨客船の活用で鳩間島、波照間島短時間観光が可能(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編omake2) (2023/10/06)
- 八重山諸島周遊の強い味方;かりゆし周遊券 by 八重山観光フェリー(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編omake1) (2023/10/05)
- 鳩間島から西表上原経由石垣へ;やいま(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編08) (2023/10/01)
- 石垣から鳩間島へ;貨客船ぱいかじ by 安栄観光2~航海レポート(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編07) (2023/09/30)
- 石垣から鳩間島へ;貨客船ぱいかじ by 安栄観光1~利用方法等(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編06) (2023/09/30)
- 石垣・黒島往復;サザンパラダイス(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編05) (2023/09/29)
- 石垣・竹富島往復;サザンイーグル・サザンパラダイス(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編04) (2023/09/29)
- 石垣・竹富島往復;にぃぬふぁぶし(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編03) (2023/09/29)
- 石垣・小浜島往復;やいま(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編02) (2023/09/28)
- 石垣・西表島上原往復;サザンイーグルとサザンパラダイス(ダイビング30年記念石垣旅行・船旅編01) (2023/09/26)
- JALに勝手に座席指定を取り消され、子連れ様ご一行に取られた件(ダイビング30年記念石垣旅行00) (2023/09/24)
- 罰ゲームのpeach、石垣発成田行、ノーリクライニングシートw 客筋悪し(2023夏NCDC沖縄ダイビングツアー;旅程編07) (2023/07/29)
スポンサーサイト