宮古協栄バスの乗り方@宮古島(2023初夏宮古島各種リサーチ・旅程編3)


にほんブログ村
ということで、宮古空港、あるいは下地空港利用者でかつ路線バスを使って市街地に移動しようとする場合、下地空港発着でお金に余裕があって中央バスを利用するリッチな人以外、利用するのは宮古協栄バス。
宮古協栄バスの発祥の地が、東平安名崎で通行料徴収を企てたり、駐車料金と称してビーチ入場料を取ったりと、無法状態の旧城辺町なので、雲助バスではないかと、非常に心配になりますが、とりあえずは大丈夫そうです(まあ、宮古空港からの移動に関していうと、以前は、なぜか空港乗り入れの路線バスがなかったくらいで、協栄バスも、系列のタクシー会社に誘導という狙いだったものと思われます)。
それはさておき、ネット上にはいい加減な情報が出回ってますので23年6月段階での宮古協栄バスの乗り方を紹介しましょう(QA方式でまとめます)。
Q1 Suicaやpaypayで支払い可能か?
A1 いつもニコニコ現金払いのみですので、小銭を準備してきましょう。
Q2 乗り方・料金の支払い方は都バスと同じように、前乗り・前払い、後降り?
A2 2通りのパターンがあります。
①宮古空港・下地空港を結んでいる系統9番のみやこ下地島空港リゾート線は、整理券方式の路線で、前乗り・乗るときに整理券を取って、前降りで料金後払いというスタイルです。途中停留所から乗車の場合、整理券を確実に取りましょう。
ちなみに、沖縄のバス共通ですが、中扉があっても開閉しません。途中停留所で乗車の場合、前扉は乗車にも降車にも使いますので、降りる人が降りてから、運転手の指示に従って乗りましょう。
ちゃんと後払いと表示あり。
②系統9番のみやこ下地島空港リゾート線以外
前乗り・前降り・後払いです。乗るときに行先を聞かれます(これが、初宮古ですとハードルが高いところで、あらかじめ利用停留所を調べておく必要があります)。
運転手の記憶力に依存した? お客を信用した? 東南アジアの都市部のバスによくあるシステムです。
なお、基本、コミバス(マイクロバス)のような車両がやってきて、前扉しかありません。
こんな感じの車両。
ちなみに、宮古空港・市場通り(平良西里郵便局前で、市街地ホテルの最寄りバス停の一つ。宮古空港に乗り入れている市街地方面に行くバスは全て通る)間は250円。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 八重山の暴走族? 安栄観光復活か?(2023夏NCDC沖縄ダイビングツアー;旅程編05) (2023/07/29)
- 客船コスタセレーナと貨物船シンハイズー2(2023夏NCDC沖縄ダイビングツアー;旅程編04) (2023/07/29)
- カリー観光、東運輸の石垣空港バスは復便、カリーも続行便運行(2023夏NCDC沖縄ダイビングツアー;旅程編03) (2023/07/29)
- JALのB767-300、羽田発石垣行ファーストクラス、機内食はANAに圧勝(2023夏NCDC沖縄ダイビングツアー;旅程編02) (2023/07/26)
- JALファーストクラスラウンジ@羽田は相変わらずラウンジ乞食の巣窟(2023夏NCDC沖縄ダイビングツアー;旅程編01) (2023/07/25)
- ボーイングのB767、日本就航40周年。提灯記事多すぎだろw 今ではいいのは座席配列だけ。 (2023/06/28)
- ANAのB767-300domプレミアムクラスで宮古から羽田へ(2023初夏宮古島各種リサーチ・旅程編4) (2023/06/17)
- 宮古協栄バスの乗り方@宮古島(2023初夏宮古島各種リサーチ・旅程編3) (2023/06/11)
- 島内は中心部泊なら路線バス移動@宮古島(2023初夏宮古島各種リサーチ・旅程編2) (2023/06/10)
- ANAの767-300国際線機材で羽田から宮古へ(2023初夏宮古島各種リサーチ・旅程編1) (2023/06/10)
- タイ国際航空TG683とエバー航空BR189が接触@羽田空港HND (2023/06/10)
- 東海道線・静岡地区の313系8000番台;18きっぱー期待の星(2023春の18きっぷ遊廓・赤線旅・鉄道編02) (2023/05/25)
- 18きっぷと新幹線ワープ(2023春の18きっぷ遊廓・赤線旅・鉄道編01) (2023/05/24)
- 往路JAL B767、復路ANA B787プレミアムクラス(2023GW・石垣島ダイビングツアーby NCDC 行程編) (2023/05/10)
- ジェットスターA320で下地島から成田へ(2023GW・宮古島ボッタクリビーチ調査と赤線遊廓廃墟巡り等の旅・旅程編05) (2023/05/04)
スポンサーサイト