23.1.15 神奈川・城ケ島、安房埼でダイビングエキジット中転落、教員男性(60歳)@東京都江戸川区、死亡。
ということで、早めのダイビングをやったまでは良かったのですが、報道によると、朝8時50分ごろ、海面から船上へエキジット中に海中転落、水面に浮いていたが、ダイビング船が該者収容できず、海保が収容も死亡、といった流れのようです。
寒い時期の寒い本州でのダイビングで、ドライスーツ着用でしょうから、急浮上原因、寒さによる心肺ダメージ、持病、コロナ後遺症、溺れ等、死因はあり得、このあたり、今後、捜査(調査)が進むものと思います。
さて、yahooのコメント欄辺りを見ると、ダイビング「経験者」がしたり顔をして、これら一連の展開、特にダイビング船が該者を船上に収容できなかったことがあり得ない、云々といった的外れなコメントがいろいろ並んでいて、面白いのですが、これ、いくつかのパターンが想定されるところで、ダイビング船が該者を船上に収容できなかった理由も見当がつくのが、本当のダイビング「経験者」・「関係者」です。
ちなみに、ダイビング船が該者を船上に収容できなかった理由として考えられるのは以下のようなことです。
1ボートの船長がガイド兼任で、プロダイバーや操船のできる乗船者はガイドが一人だけ
2a流れがある海域で該者が流れていた
2b該者が水深の浅い岩礁帯に流れていった
1ですと、船のコントロールと水中に入って水面の該者をコントロールするのを同時にやることは不可能です。
で、2aですと船をアンカリングしてというわけにはいきませんので、結局1ということで収容不能になります。
2bですと、座礁等の可能性もあり、不用意に船を突っ込むわけにはいきませんので、収容不能。
今回の場合がこれらの事情があるならば、事故から118連絡、収容まで比較的短時間でしたので、対応としてはそんなに悪くはない気がします。
まあ、ガイドは全員が船上に上がってから、最後に上がれよ、という話もあるのですが、船の形状や客の力量・人数等により、ガイドが一人の場合、先に船に上がって、船上でアシストするほうがお利口なケースもあり得るところなので、ちと微妙です。

- 関連記事
-
- PADIジャパン沖縄オフィス 金讃盈氏、元沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究者? ホントか??? (2023/03/25)
- コブシメ、ギンガメアジの壁、マンタ等(NCDC2023年3月石垣ダイビングツアー・ダイビング編2) (2023/03/16)
- 危機一髪、マスクが水中で破損。ダイビング歴30年でトラブル管理初実践w(NCDC2023年3月石垣ダイビングツアー・ダイビング編1) (2023/03/14)
- NCDC2023年3月石垣ダイビングツアー(下見ツアー)レポート (2023/03/12)
- 3月11日、午後石垣島ボートファンダイビング3本、1席キャンセル発生 by NCDC (2023/02/28)
- NCDC2023年第1弾ツアーは、石垣ダイビング3本;3月11日(東日本大震災追悼ダイビングツアー) (2023/02/21)
- 黒島遠征ダイビング6本(2022年末NCDC石垣・沖縄ダイビング/ダイビング編) (2023/01/16)
- 23.1.15 神奈川・城ケ島、安房埼でダイビングエキジット中転落、教員男性(60歳)@東京都江戸川区、死亡。 (2023/01/15)
- 年末石垣ツアーでマンタ出現!、ANAプレミアムクラス利用のデラックスツアー(2022年末NCDC石垣・沖縄ダイビング00) (2023/01/01)
- NCDC沖縄・石垣ダイビング;12月29日、30日、3ダイブ参加者・各日1人急募。 (2022/12/22)
- 円山正吾インストラクター@ボブマリン奄美、奄美大島、凖強制わいせつで再逮捕 (2022/12/10)
- NCDC沖縄・石垣・沖縄本島ダイビングツアー;12月29-31日開催決定、石垣は一般参加者募集中! (2022/12/10)
- NCDC沖縄・石垣ダイビングツアー;11月26-27日、12月29-31日開催決定 (2022/11/20)
- 円山正吾PADIインストラクター@ボブマリン奄美、奄美大島、ダイビング客に水中で準強制わいせつで逮捕2。 (2022/11/20)
- 円山正吾PADIインストラクター@奄美大島、ダイビング客に水中で準強制わいせつで逮捕。 (2022/11/20)