豊橋自体、宿場、城下町、軍隊という役者が揃っていたことから、遊郭、赤線が存していたのも理解できるところだ。

最寄り駅は、新豊橋(豊橋駅隣接)から2駅の小池。おい小池だ。
意外と本数がある。

駅から徒歩7、8分。周辺はやや道が分かりにくく、方向感覚を失いがち。
歩くと分かるが、ここも実は街道筋の街だ。
で、意外と大ぶりの建物がある。


サッシ類が新しいものになっている、建物はクラシック。


本物の飲食店として営業?


オリジナルな状況を留めている建物。


入り口が洋風になっているもの。


千尋の屋号が残っている料理店。

風営法上の料理店の鑑札。

このエリア、一部は、現役の料理店として存続しているらしい。
次記事は、東田遊郭跡を紹介しよう。
- 関連記事
-
- 枚方、中書島、橋本、五条楽園、大和郡山、生駒、石川を散策+立命館大学(三都遊廓・赤線・珍風景巡り00) (2015/09/28)
- 休日おでかけパスとスルッとKANSAI 2DAYパス;遊廓赤線跡巡りの強力ツール (2015/09/23)
- 橋本、五条楽園、大和郡山を散策(三都遊廓・赤線・珍風景巡り):予告 (2015/09/23)
- 愛知・岐阜の遊郭跡めぐりは、名鉄まる乗り1DAYきっぷがお勧め(赤坂宿大橋屋と八幡園・有楽町・東田遊郭跡の旅別編1) (2015/03/25)
- 豊橋駅東口周辺の趣きある構築物@豊橋市:赤坂宿大橋屋と八幡園・有楽町・東田遊郭跡の旅09 (2015/03/22)
- 東田遊郭跡2@豊橋市:赤坂宿大橋屋と八幡園・有楽町・東田遊郭跡の旅08 (2015/03/22)
- 東田遊郭跡1@豊橋市:赤坂宿大橋屋と八幡園・有楽町・東田遊郭跡の旅07 (2015/03/21)
- 有楽町遊郭@豊橋市:赤坂宿大橋屋と八幡園・有楽町・東田遊郭跡の旅06 (2015/03/21)
- 赤坂宿大橋屋@名電赤坂、豊川市:赤坂宿大橋屋と八幡園・有楽町・東田遊郭跡の旅05 (2015/03/21)
- 八幡園遊郭跡2@山王・尾頭橋:赤坂宿大橋屋と八幡園・有楽町・東田遊郭跡の旅04 (2015/03/21)
- 尾張名古屋の八幡園遊郭跡1、床元ほか@山王・尾頭橋:赤坂宿大橋屋と八幡園・有楽町・東田遊郭跡の旅03 (2015/03/21)
- 名古屋城西の趣ある建物:赤坂宿大橋屋と八幡園・有楽町・東田遊郭跡の旅02 (2015/03/21)
- 豊橋駅西口の廃墟風と廃墟・東海道遊郭跡、赤線跡、廃墟巡り18きっぷ旅(東海道中膝脛毛9) (2015/01/17)
- 微妙な廃れ、岐阜駅前・東海道遊郭跡、赤線跡、廃墟巡り18きっぷ旅(東海道中膝脛毛8) (2015/01/16)
- 金津園周辺・東海道遊郭跡、赤線跡、廃墟巡り18きっぷ旅(東海道中膝脛毛7) (2015/01/16)