神崎新地周辺のモスリン大橋と神洲橋@神崎新地、尼崎、兵庫3(2021初冬関西遊廓赤線巡り05・完)
前記事にも書きましたが、尼崎市戸ノ口町6丁目周辺の神崎新地跡は、バス便を使わないとすると、阪急神戸本線の神崎川が一番近い(下り神戸側の小さな改札利用)のですが、ここからの徒歩が結構曲者で、駅からの徒歩で毛斯倫大橋(モスリン大橋)を渡ろうとすると、歩道がない狭い車道を歩く羽目になります(河川敷の自転車道もありですが、モスリン大橋近くで、橋に上がれないという致命的な事態がw)。
徒歩ルートとしては、駅の神戸側の橋梁、神洲橋を渡って、神崎川沿いをひたすら歩くというのがよさそうです。もっとも、このルートも、うっかり河川敷を最後まで歩こうとすると、最後で通行不能になる、というオチが待ってますので、モスリン橋の手前の橋で、河川敷から堤防道路に一旦、上がるのがポイント。
といった立地にある、この周辺、橋が非常に重要な土地であるということが、歩くとわかります。
毛斯倫大橋(モスリン大橋)の由来の詳細は、ネットで検索いただくとして、当時、業績好調だった繊維会社が、橋を寄附したということでその社名を冠した橋です(会社自体は合従連衡・破綻を繰り返してます)。


毛斯倫大橋(モスリン大橋)。
神崎川駅近くにある、神洲橋竣工記念碑。


先人の苦労、当地が交通不便地だったことが読み取れます。
- 関連記事
-
- 大阪キタのソープ街跡(2022初春・大阪ソープ・遊廓・新地跡巡り01) (2022/02/28)
- 遊女塚@梅ヶ枝公園、尼崎、兵庫(22年始の兵庫赤青線・珍風景ぱーと2/本編3) (2022/01/23)
- 伊丹新地跡@伊丹市、兵庫県(22年始の兵庫赤青線・珍風景ぱーと2/本編2) (2022/01/23)
- 四海楼@難波。カフェー丸玉のライバル。(22年始の兵庫赤青線・珍風景ぱーと2/本編1) (2022/01/23)
- リニア工事で消滅目前、名駅裏のカスバ@名古屋(22年始の兵庫赤青線・珍風景/雑記06・完) (2022/01/14)
- ミナエン商店街の揉め事@福原、兵庫(22年始の兵庫赤青線・珍風景02) (2022/01/12)
- 閉鎖後のかんなみ新地の夜に潜入。飲み屋営業中。(22年始の兵庫赤青線・珍風景01) (2022/01/12)
- 神崎新地周辺のモスリン大橋と神洲橋@神崎新地、尼崎、兵庫3(2021初冬関西遊廓赤線巡り05・完) (2021/11/30)
- より道、ほか神崎新地の名残@神崎新地、尼崎、兵庫2(2021初冬関西遊廓赤線巡り04) (2021/11/30)
- 末廣大神(神崎新地稲荷)@神崎新地、尼崎、兵庫1(2021初冬関西遊廓赤線巡り03) (2021/11/29)
- 五条會館、新みかさ等、往時の風情を維持している建物群@五条楽園、京都(2021初冬関西遊廓赤線巡り02) (2021/11/29)
- 悲報、三友楼(本家三友)@五条楽園、解体、更地化完了(2021初冬関西遊廓赤線巡り01) (2021/11/28)
- Wedding Terrace ウェディングテラス跡@新大阪(2021秋 関西フィールドワーク/雑記編01) (2021/11/23)
- 神戸証券取引所跡(神戸朝日ビル)(2021秋 関西フィールドワーク09) (2021/11/11)
- 旧神戸銀行本店跡(旧太陽神戸銀行本店・旧太陽神戸三井銀行関西本部・旧さくら銀行関西本部・三井住友銀行神戸営業部)(2021秋 関西フィールドワーク08) (2021/11/11)