ということで、会員から寄せられた各種情報を元に、ボケ老人介護メモ(日記)を構成、記事化していきます。
旅行ブログとはやや逸脱するのですが、旅行日程の調整などの参考になるところもありますので、まあいいか?
ということで、高齢者介護を巡るネット上の各種情報について、がお題です。
旅行については、一部ブログ等に、旅行サイトやらクレジットカードのアフィリエイトリンクが張ってあるのはご愛敬として、ネット上での情報発信・連絡などがデフォルトですが、驚くべきことに、介護業界では、電話・FAXというアナログがいまだ常識という、ビックリな世界です。介護が重労働と言いますが、IT活用度が低いことが大きな原因です。ちょっとした連絡にも、電話・FAXが基本、対面原則、というのは昭和の香りです。
で、これに関連してなのですが、高齢者介護を巡るネット上の各種情報発信は、基本的には広告宣伝、ステマ(アフィリエイトサイト)と考えてよさそうです。
そして、基本的な情報は、一般論に留まり、実践的な役に立たないものばかりです、はい。
例えば、「高齢者が同じものばかり買い物する」ことへの対策として、「店の人に相談する」がよく言われますが、都市部のスーパーで相談に応じ、防止するところは皆無です、というより、店にとっても不可能です。田舎のよろず屋位です、対応できるのはw
これについては、「金のある限り、買うに任せるが、置き場を制限する」というのが介護者のストレスを軽減する唯一の手法です。
同じものばかり買う、をボケ老人の趣味と考えてしまうわけですw

ここまで たまごが増えると、ひよこ誕生という淡い期待を抱いてしまいますw
そして、ぼけ老人を抱えているトラベラーの鉄則として、「冷蔵庫が使えないので生ものは土産に絶対買わない」です。
- 関連記事
-
- ボケ老人介護メモ(日記)002;弄便(トイレ以外でウンコ)は気にしない。未しつけのペットと思おう。ボケ老人は癒しにはならないが。 (2021/07/24)
- ボケ老人介護メモ(日記)001スタート;高齢者介護を巡るネット上の各種情報・・・基本は役に立たない (2021/07/24)