千ノ宮稲荷神社(千野宮神社)に朝代遊廓の名残、西舞鶴朝代遊廓@舞鶴市、京都その2(2021春、18きっぷで関西遊廓・赤線・廃墟巡り、本編04)

0 0
千ノ宮稲荷神社(千野宮神社)に朝代遊廓の名残、西舞鶴朝代遊廓@舞鶴市、京都その2(2021春、18きっぷで関西遊廓・赤線・廃墟巡り、本編04)
ありがちな展開ではありますが、西舞鶴朝代遊廓に近接して所在する千ノ宮稲荷神社(千野宮神社)には、朝代遊郭の名残が見て取れます。
IMG_20210328_131245.jpg
朝代睦会一同というのが見て取れます。

IMG_20210328_131238.jpg
朝代貸席組合やら朝代芸妓一同というのがあります。

IMG_20210328_131221.jpg
霞月楼というのが。前記事で紹介した割烹屋さんと関係ありでしょう。

IMG_20210328_131306.jpg
いろはだの天橋楼といった名が見て取れます。

IMG_20210328_131221.jpg

IMG_20210328_131454.jpg
寄付者の芳名板です。どうやら昭和28年に台風によるがけ崩れで神社が崩壊して、それを寄付を集め30年に再建したようです。よく見ると、
IMG_20210328_131427.jpg
朝代貸席事務所殿、朝代睦会殿、朝代芸妓一同殿といった銘が見て取れます。
当時のこのエリアの繁栄ぶりがうかがえます。
ちなみに売春防止法成立が昭和31年というタイミング。最後の寄附という趣旨か、それとも、立法反対に向けてのデモンストレーションだったのか?
関連記事
ページトップ
出会い 映画 旅行 ダイビング 遊郭 赤線