という疑問をかねてから持っており、あえて年末の、普通は繁忙期に出かけて確かめてみた。
年末の忙しい時期故、新宿の行きつけの店屋には顔を出せたが、横浜の行きつけのほうは、結果的に不義理をしてしまい、また、お世話になっていた愛内さん(何だか色っぽい名前:横浜 愛内で検索するとファッションマッサージ屋さんが。。。)なるスタッフが辞めたとのこと。年の瀬ならではの人事往来ではある。。。
話は脱線したが、その状況の画像を紹介しよう。
水上に行くには、東京から高崎まで出て、高崎から高崎線の水上行きに乗車する必要があるが、朝っぱらからJR高崎駅、なかなか清清しい。。。


さすが、ドリル優子の地元だけあって、証拠物をドリル破壊並みの、豪快なゲロの吐き方。
出来れば、真ん中ではなく、通路の端までこらえて欲しかったが、無法地帯なので致し方ない?
さて、水上行きの電車は懐かしい感じの車両。
昔ながらのボックスシート主流なので、旅情も楽しめる。

ついに、魔界? 水上に。

年末というのに素寒貧な駅前。

駅前にあったと思われる歓迎のアーチ(根元だけ)。

昭和39年6月に竣工、今は根元だけ。

水上町の町是。昭和39年のオリンピック云々が泣かせます。次のがもうすぐなんですが。

町是に感動しつつ横を見上げると。。。

来ました、ホテル大宮。

雪に閉ざされて進入不能。
ここは、死亡事故が起きてつぶれた云々の話があるが、実際は重傷事故(エレベーターがメンテ不良で、エレベーターに乗ろうと客が開いた扉から足を踏み入れたら、カゴがなくて下に転落、という漫画チックな事故)。
この物件、完全に塩漬けのようで、町議会でも取り上げられているが、ニッチもサッチも行かない模様。
土地面積が小さいのと今の建築基準法では大きなものが再築できないので、この不動産の価値はぱっと見、マイナス20億円?
次記事では、水上温泉の奥深くに進入です。
(追記)
2018年3月の状況はこちら
- 関連記事
-
- 新陸奥楼(新むつ旅館)と大洋食堂@陸奥湊、八戸・北海道赤線遊郭跡巡り鉄旅01 (2015/01/30)
- 伊東の東海館、ケイズハウス、山喜・東海道遊郭跡、赤線跡、廃墟巡り18きっぷ旅(東海道中膝脛毛12) (2015/01/18)
- 熱海スターレーン、トキワホール跡・東海道遊郭跡、赤線跡、廃墟巡り18きっぷ旅(東海道中膝脛毛11) (2015/01/17)
- 浜松二葉遊郭跡(鴨江旅館街)と各種廃墟など・東海道遊郭跡、赤線跡、廃墟巡り18きっぷ旅(東海道中膝脛毛10) (2015/01/17)
- 白雲閣も旅館藤屋も昔は凄かった~廃墟だらけの水上温泉(みなかみ温泉)、年末でも廃墟は廃墟・補(続・廃れる地方都市04) (2015/01/11)
- 廃墟だらけの水上温泉(みなかみ温泉)、年末でも廃墟は廃墟3・完 (2015/01/03)
- 廃墟だらけの水上温泉(みなかみ温泉)、年末でも廃墟は廃墟2 (2015/01/02)
- 廃墟だらけの水上温泉(みなかみ温泉)、年末でも廃墟は廃墟1。 (2015/01/02)
- JR山田線、現代における存在意義はあるのか?(寂れ行く地方都市06) (2014/12/13)
- 松本市中心部の廃墟風老朽ビル(寂れ行く地方都市05) (2014/12/13)
- 青い森鉄道沿線の厳しい状況、最後は原発、基地か?(寂れ行く地方都市04) (2014/12/12)
- 御成座は復活したが、、、大館駅周辺の微妙な街並み(寂れ行く地方都市03) (2014/12/11)
- 秋田駅前の殺風景な状況とホテルハワイ駅前店(寂れ行く地方都市02) (2014/12/10)
- 酒田の残念な町並み、廃墟群(寂れ行く地方都市01) (2014/12/10)
- 余目町個室付浴場事件(トルコハワイ事件)の現場を訪ねて(その2) (2014/12/08)