首里城@首里、那覇、沖縄。火災炎上で落城の原因。手前ミソですが予想的中。
- 2019/11/04
- 12:30
ようやく報道でも、首里城火災「分電盤」ショート説が出るなど、電気系統が原因というのが濃厚となってきました。まあ当然ですが。
で、
人が原因なら、
1警備関係者
2イベント業者
3通常の業務・作業関係者
のいずれかが、
Aこっそり隠れてタバコを吸ってその不始末
B電気系の不備
C化学系の不備
D消火装置の不備
のどれかをやらかした
と考える、といううち、
2、3とBの組み合わせに絞られてきたといった感じで、
2イベント業者が原因とした場合、B電気系の不備のパターンは、完全に電源を切って作業撤収、ということですが、準備段階で、建物内の設計電気容量を超えた電気機器を瞬間的にでも使って、分電機器に過負荷がかかり、加熱し、徐々に加熱部分が広がり、分電盤内部がアチー状態で大炎上に、というパターン。
3通常の業務・作業関係者が原因とした場合、B電気系の不備についてはいろいろなパターンがあるところで、日ごろのメンテナンスの不備、修繕時に不適切な部品利用、そもそも設置段階で問題あり、などです。分電盤周りの清掃が不十分でホコリが山盛りというのも、日ごろのメンテナンスの不備の例です。
で、以上は「人」が原因のパターンですが、
>その他、沖縄ネタとしては、ヒーラー(ゴキブリ)やハブ、ヤモリが原因、というネタもありますw
がシャレにならないのが沖縄。
ゴキブリ、ハブの子ども、ヤモリ等が直接の原因というのは十分、あり得る話で、ここに落とし込めると、みんなハッピーなので(以下略)。
まあ、これも侵入を許したのが、2イベント業者ないし3通常の業務・作業関係者が原因というのもあるところ。
例えば、2イベント業者については深夜の作業中、ドアを開けっ放しにしていて、その際にゴキブリ、ハブの子ども、ヤモリ等が侵入。
3通常の業務・作業関係者についても同様で、直近の見回り時のドア閉めを徹底していなかったあるいはマメに害虫対策をしていなかった、というパターン。
ヤモリが原因だとしたら、数十億円でヤモリの黒焼きという漢方薬の原料の出来上がり、というテーゲーな結果にw
(参考;過去記事)
首里城@首里、那覇、沖縄。火災炎上で落城の原因が見えてきた。調査・捜査の行方を予想。
2019/11/03 15:01
10月31日に火災発生で、炎上し落城した、首里城@那覇、沖縄。
以前の記事で、
人が原因なら、
1警備関係者
2イベント業者
3通常の業務・作業関係者
のいずれかが、
Aこっそり隠れてタバコを吸ってその不始末
B電気系の不備
C化学系の不備
D消火装置の不備
のどれかをやらかした
と考えるのが、スタートとなるでしょう。
としましたが、基本的には当たりな感じです(一般的なスタイルでの放火など基本的にはあるわけがない)。
それではここで、1~3とA~Dの組み合わせを、11月3日段階での公表されている状況(配電施設のあるあたりが火元の可能性)から検討してみましょう。
まあ、配電盤がらみというと、ホコリ・ゴミ・過電流等によるショートなり加熱で発火、というのがパターンでしょうが。。。
1警備関係者が原因とした場合、考えられるのはD消火装置の不備のみ。
火災報知器の誤作動が多く切っていたとかいうパターンなのですが、報道情報限りでは、これはなさそう(各種消火装置が全く役に立たなかった点について、そもそも消火装置のスペックが低ければしようがないのですが、これについて、過反応ですぐ作動するといった理由で、止めてしまってなければ、という問題はありますが、これは延焼の問題で、火災発生原因ではない)。
2イベント業者が原因とした場合、考えられるのはAこっそり隠れてタバコを吸ってその不始末、B電気系の不備、C化学系の不備。
Aこっそり隠れてタバコを吸ってその不始末、というのはありがちですが、配電盤が火元説があるので、ちょっと違う感じです。
一方、B電気系の不備は微妙。完全に電源を切って作業撤収、ということですが、準備段階で、建物内の設計電気容量を超えた電気機器を瞬間的にでも使って、配電施設に過負荷がかかり、加熱し、徐々に加熱部分が広がり、配電盤内部がアチー状態で大炎上に、というパターン。Cは、イベントの準備で室内の物質と化学反応を起こして熱を発する物質を使っていて、遅反応的に発熱・発火したというパターン。
警察・消防の調べでも、どういう機器・材料を使ってイベントの作業をしていたかが、一つのポイントと思われます。
3通常の業務・作業関係者が原因とした場合、B電気系の不備、C化学系の不備、D消火装置の不備。
B電気系の不備についてはいろいろなパターンがあるところで、日ごろのメンテナンスの不備、修繕時に不適切な部品利用、そもそも設置段階で問題あり、などです。配電盤周りの清掃が不十分でホコリが山盛りというのも、日ごろのメンテナンスの不備の例です。
C化学系の不備ですが、火なり電気回りで使ってはいけない化学製品で掃除をしていたといったパターンや本来は使ってはいけない材料で補修を行っていた、というパターン。
D消火装置の不備は、発火というより延焼対策の要素が強いですが、これは既にメディアで上がってますが、スプリンクラー未設置など建物建築段階での不備・不足や定期的なメンテナンスに問題あり、というパターン。
また、役所がつくった建物一般に言えることですが、作るときは金を湯水のようにかけるのですが、メンテナンスにカネをかけない傾向が強く、B~Dが複合的に原因となった可能性もあります。
その他、沖縄ネタとしては、ヒーラー(ゴキブリ)やハブ、ヤモリが原因、というネタもありますw

で、
人が原因なら、
1警備関係者
2イベント業者
3通常の業務・作業関係者
のいずれかが、
Aこっそり隠れてタバコを吸ってその不始末
B電気系の不備
C化学系の不備
D消火装置の不備
のどれかをやらかした
と考える、といううち、
2、3とBの組み合わせに絞られてきたといった感じで、
2イベント業者が原因とした場合、B電気系の不備のパターンは、完全に電源を切って作業撤収、ということですが、準備段階で、建物内の設計電気容量を超えた電気機器を瞬間的にでも使って、分電機器に過負荷がかかり、加熱し、徐々に加熱部分が広がり、分電盤内部がアチー状態で大炎上に、というパターン。
3通常の業務・作業関係者が原因とした場合、B電気系の不備についてはいろいろなパターンがあるところで、日ごろのメンテナンスの不備、修繕時に不適切な部品利用、そもそも設置段階で問題あり、などです。分電盤周りの清掃が不十分でホコリが山盛りというのも、日ごろのメンテナンスの不備の例です。
で、以上は「人」が原因のパターンですが、
>その他、沖縄ネタとしては、ヒーラー(ゴキブリ)やハブ、ヤモリが原因、というネタもありますw
がシャレにならないのが沖縄。
ゴキブリ、ハブの子ども、ヤモリ等が直接の原因というのは十分、あり得る話で、ここに落とし込めると、みんなハッピーなので(以下略)。
まあ、これも侵入を許したのが、2イベント業者ないし3通常の業務・作業関係者が原因というのもあるところ。
例えば、2イベント業者については深夜の作業中、ドアを開けっ放しにしていて、その際にゴキブリ、ハブの子ども、ヤモリ等が侵入。
3通常の業務・作業関係者についても同様で、直近の見回り時のドア閉めを徹底していなかったあるいはマメに害虫対策をしていなかった、というパターン。
ヤモリが原因だとしたら、数十億円でヤモリの黒焼きという漢方薬の原料の出来上がり、というテーゲーな結果にw
(参考;過去記事)
首里城@首里、那覇、沖縄。火災炎上で落城の原因が見えてきた。調査・捜査の行方を予想。
2019/11/03 15:01
10月31日に火災発生で、炎上し落城した、首里城@那覇、沖縄。
以前の記事で、
人が原因なら、
1警備関係者
2イベント業者
3通常の業務・作業関係者
のいずれかが、
Aこっそり隠れてタバコを吸ってその不始末
B電気系の不備
C化学系の不備
D消火装置の不備
のどれかをやらかした
と考えるのが、スタートとなるでしょう。
としましたが、基本的には当たりな感じです(一般的なスタイルでの放火など基本的にはあるわけがない)。
それではここで、1~3とA~Dの組み合わせを、11月3日段階での公表されている状況(配電施設のあるあたりが火元の可能性)から検討してみましょう。
まあ、配電盤がらみというと、ホコリ・ゴミ・過電流等によるショートなり加熱で発火、というのがパターンでしょうが。。。
1警備関係者が原因とした場合、考えられるのはD消火装置の不備のみ。
火災報知器の誤作動が多く切っていたとかいうパターンなのですが、報道情報限りでは、これはなさそう(各種消火装置が全く役に立たなかった点について、そもそも消火装置のスペックが低ければしようがないのですが、これについて、過反応ですぐ作動するといった理由で、止めてしまってなければ、という問題はありますが、これは延焼の問題で、火災発生原因ではない)。
2イベント業者が原因とした場合、考えられるのはAこっそり隠れてタバコを吸ってその不始末、B電気系の不備、C化学系の不備。
Aこっそり隠れてタバコを吸ってその不始末、というのはありがちですが、配電盤が火元説があるので、ちょっと違う感じです。
一方、B電気系の不備は微妙。完全に電源を切って作業撤収、ということですが、準備段階で、建物内の設計電気容量を超えた電気機器を瞬間的にでも使って、配電施設に過負荷がかかり、加熱し、徐々に加熱部分が広がり、配電盤内部がアチー状態で大炎上に、というパターン。Cは、イベントの準備で室内の物質と化学反応を起こして熱を発する物質を使っていて、遅反応的に発熱・発火したというパターン。
警察・消防の調べでも、どういう機器・材料を使ってイベントの作業をしていたかが、一つのポイントと思われます。
3通常の業務・作業関係者が原因とした場合、B電気系の不備、C化学系の不備、D消火装置の不備。
B電気系の不備についてはいろいろなパターンがあるところで、日ごろのメンテナンスの不備、修繕時に不適切な部品利用、そもそも設置段階で問題あり、などです。配電盤周りの清掃が不十分でホコリが山盛りというのも、日ごろのメンテナンスの不備の例です。
C化学系の不備ですが、火なり電気回りで使ってはいけない化学製品で掃除をしていたといったパターンや本来は使ってはいけない材料で補修を行っていた、というパターン。
D消火装置の不備は、発火というより延焼対策の要素が強いですが、これは既にメディアで上がってますが、スプリンクラー未設置など建物建築段階での不備・不足や定期的なメンテナンスに問題あり、というパターン。
また、役所がつくった建物一般に言えることですが、作るときは金を湯水のようにかけるのですが、メンテナンスにカネをかけない傾向が強く、B~Dが複合的に原因となった可能性もあります。
その他、沖縄ネタとしては、ヒーラー(ゴキブリ)やハブ、ヤモリが原因、というネタもありますw

- 関連記事
-
- コロナウィルス騒動で良かった感のある、ダイヤモンドプリンセス乗船中のトラブル。実は処理が大変面倒な可能性。 (2020/02/11)
- ダイヤモンドプリンセスの旅客・アメリカ人旅客へCDCから留意事項のレターが。 (2020/02/11)
- ダイヤモンドプリンセスの旅客に全額返金+今回の運賃と同額のクレジット付与。従業員にもチップ見合い額補償。 (2020/02/10)
- 奈良公園の鹿せんべいでの鹿の餌付け、観光客減で爆釣状態の今がチャンス? (2020/02/09)
- 難民船と化したクルーズ船、プリンセスダイヤモンド(princess diamond)の最新情報は英語でのみ発信 (2020/02/09)
- 毎日新聞中島章隆記者の記事で出てくる館山市の旅館松庵、台風被害で営業困難なのに最高評価の口コミが? (2020/01/11)
- 暴力団経営の館山市屋形船観光船の提灯記事を書いた毎日新聞中島章隆記者の、館山市国民宿舎の不思議記事 (2020/01/11)
- 首里城@首里、那覇、沖縄。火災炎上で落城の原因。手前ミソですが予想的中。 (2019/11/04)
- 「株式会社リゾネット、15カ月の新規勧誘業務停止・役員の業務禁止命令の行政処分」記事への妨害コメントに必死な者の情報を限定公開 (2019/10/23)
- 旅行会社のてるみくらぶ、9月25日付けで破産手続終結。懐かしの画像でてるみくらぶを振り返る。 (2019/10/08)
- 指でOKサインはアメリカでNG('OK' Hand Gesture Added to ADL Extremist Symbol List) (2019/10/06)
- 英旅行代理店トーマス・クック破たん(Compulsory liquidation of Thomas Cook Group plc) (2019/09/23)
- 石垣島コント2題。(1)国キャリアの坊ちゃん部長、2月持たずに帰京。(2)ようやく内地の半グレ反社会的集団石垣進出が問題化w (2019/09/15)
- 与那国島ダイビングショップ元スタッフ、暴力団組員となって関東某地で恐喝未遂で逮捕。 (2019/08/30)
- 麺屋 八重山style@石垣島だけではない、観光客を舐めている石垣島観光・飲食業。日本人はパスが賢明。 (2019/08/07)
スポンサーサイト
- テーマ:沖縄
- ジャンル:地域情報
- カテゴリ:旅行関係ニュース・コラム・情報
- CM:0
- TB:0