帰ってきたムッソリーニ@ヒューマントラストシネマ有楽町(秀作)(2019Sep.25%消費増税直前鑑賞会1)
- 2019/09/29
- 08:53
25%の消費税増税の一方、主に政府与党のお友達の商工会議所・青年会議所関係者向けに贈与税・相続税の大減税や敵のあいちトリエンナーレ2019に対し補助金不交付をやっている日本の現状を踏まえて、今回の鑑賞会でチョイスしたのが、帰ってきたムッソリーニと新聞記者。
やっているところが限られるのが玉に瑕ですが、幸い、いずれも都内で同日にかかってました。
まずは、帰ってきたムッソリーニ。
第二次大戦の際のイタリアのムッソリーニが、時空を超えて現代によみがえり、珍騒動を起こすというのが表向きの大まかな話ですが、メディアとメディアに載る素材の関係、メディアが素材を使ったつもりが素材に使われる、メディアによる大衆扇動、そして、歴史は繰り返されるので歴史を忘れてはいけないが、大衆は歴史を忘れ政治に無関心で流されやすい、現状に問題意識を持つ人間は排除される、大衆同志の対立で大衆は消耗し没落する、といった硬派の内容です。日本にいるとわからない点ですが、ヨーロッパの移民問題も「歴史は繰り返す」ということで語られており、イタリアでは時事風刺映画として、そしてムッソリーニについて日本人より知識がある、ということで、ウケたものと思われます。
ネット上の評価ですと、帰ってきたヒトラーのパクリだという声があるようですが、帰ってきたヒトラーを観てないので却ってよかったようで、なかなか面白い、そして考えさせる作品です。
日本人にとっては、ムッソリーニの知識、イタリアの文化・歴史・地理があまりないので笑いにくいかもしれないですが、それでも、いろいろな意味で面白い映画です。
見るにあたっては、最低限、ウィキ先生でムッソリーニの知識を得ておくと、ムッソリーニが現代によみがえる場面が、足を縛られ頭から落ちてきたのか、一回彼がズッコケたのにまた復活、というストーリーと史実との対比、当時と今のローマの違いなど、いろいろ、見どころが判りやすいです。
ファシズムや大衆論に関しては、古典的名著「自由からの逃走」を参考にしている感もあります。

これと、後で記事化する「新聞記者」を観ると、日本は笑えない状況に既にあるかもしれません。。。
少なくとも、「帰ってきた大本営発表」状態にはありますので。
やっているところが限られるのが玉に瑕ですが、幸い、いずれも都内で同日にかかってました。
まずは、帰ってきたムッソリーニ。
第二次大戦の際のイタリアのムッソリーニが、時空を超えて現代によみがえり、珍騒動を起こすというのが表向きの大まかな話ですが、メディアとメディアに載る素材の関係、メディアが素材を使ったつもりが素材に使われる、メディアによる大衆扇動、そして、歴史は繰り返されるので歴史を忘れてはいけないが、大衆は歴史を忘れ政治に無関心で流されやすい、現状に問題意識を持つ人間は排除される、大衆同志の対立で大衆は消耗し没落する、といった硬派の内容です。日本にいるとわからない点ですが、ヨーロッパの移民問題も「歴史は繰り返す」ということで語られており、イタリアでは時事風刺映画として、そしてムッソリーニについて日本人より知識がある、ということで、ウケたものと思われます。
ネット上の評価ですと、帰ってきたヒトラーのパクリだという声があるようですが、帰ってきたヒトラーを観てないので却ってよかったようで、なかなか面白い、そして考えさせる作品です。
日本人にとっては、ムッソリーニの知識、イタリアの文化・歴史・地理があまりないので笑いにくいかもしれないですが、それでも、いろいろな意味で面白い映画です。
見るにあたっては、最低限、ウィキ先生でムッソリーニの知識を得ておくと、ムッソリーニが現代によみがえる場面が、足を縛られ頭から落ちてきたのか、一回彼がズッコケたのにまた復活、というストーリーと史実との対比、当時と今のローマの違いなど、いろいろ、見どころが判りやすいです。
ファシズムや大衆論に関しては、古典的名著「自由からの逃走」を参考にしている感もあります。

これと、後で記事化する「新聞記者」を観ると、日本は笑えない状況に既にあるかもしれません。。。
少なくとも、「帰ってきた大本営発表」状態にはありますので。
- 関連記事
-
- 幸福路のチー@ヒューマントラストシネマ有楽町(秀作)(2019見納め集中映画鑑賞01) (2019/12/08)
- ブルーアワーにぶっ飛ばす@テアトル新宿(凡作)(2019Nov.集中映画鑑賞2) (2019/11/09)
- 映画館への飲食物持込は映画泥棒と同じ行為 in キネカ大森 (2019/11/04)
- 記憶にございません!@キネカ大森(凡作+)(2019Nov.集中映画鑑賞1) (2019/11/04)
- 火災で炎上落城の首里城@那覇、沖縄を巡る大きな勘違い。 (2019/10/31)
- あいちトリエンナーレ2019会場展示のダイジェスト案内 (2019/10/01)
- 新聞記者@キネカ大森(秀作)(2019Sep.25%消費増税直前鑑賞会2) (2019/09/29)
- 帰ってきたムッソリーニ@ヒューマントラストシネマ有楽町(秀作)(2019Sep.25%消費増税直前鑑賞会1) (2019/09/29)
- 千葉県八千代市大和田新田、無職松浦洋一氏、「あいちトリエンナーレ2019」絡みの脅迫で逮捕。 (2019/09/20)
- ダンスウィズミー DANCE WITH ME@ヒューマントラストシネマ渋谷(凡作+)(2019Sep.集中映画鑑賞2) (2019/09/16)
- ヒンディー・ミディアム@ヒューマントラストシネマ渋谷(秀作)(2019Sep.集中映画鑑賞1) (2019/09/16)
- デルタスカイマイルアメックスゴールドカードを解約してみた。実は無人応答で簡単。 (2019/09/06)
- 情の時代を示した、スケールの大きなインスタレーションとしての騒動(あいちトリエンナーレ2019 情の時代 Taming Y/Our Passion に行ってきたレポート06・完) (2019/08/28)
- 円頓寺会場も面白い、葛宇路さんが廃墟で。(あいちトリエンナーレ2019 情の時代 Taming Y/Our Passion に行ってきたレポート05) (2019/08/28)
- イムミヌクさん、ハビエルデジェスさん、タニアブルゲラさんらの作品も中止(あいちトリエンナーレ2019 情の時代 Taming Y/Our Passion に行ってきたレポート04) (2019/08/27)
スポンサーサイト
- テーマ:映画館で観た映画
- ジャンル:映画
- カテゴリ:文化芸能部(映画、出版その他人文科学系?)
- CM:0
- TB:0