青春18きっぷ、東京・新潟(高崎線・上越線・信越線)移動、乗り換え攻略法;水上ダッシュ・長岡ダッシュは必要か?
- 2019/07/21
- 09:49
2019年夏も青春18きっぷの季節がやってきました。
当初は、鉄道旅行好きの中高大学生向けの商品が、今や低所得者層で高齢者・情報弱者の旅行・帰省ツールになってしまい、それぞれの地域住民の方々に大迷惑をかけてしまっているようで、心苦しい限りです。
特に、大垣ダッシュ、水上ダッシュなど、無駄な危険行為? あるいは大荷物での座席の占拠、終着駅近くになってのダッシュに備えての大荷物を持っての車両の移動は、はたから見ていても、本当に迷惑な話です。
というわけで、ここでは、東京・新潟(高崎線・上越線・信越線)移動で、ダッシュの必要性の有無について解説します。
東京・新潟(高崎線・上越線・信越線)移動については、高崎ダッシュ、水上ダッシュ、長岡ダッシュというのが有名ですが、このなかで、本当に必要になる場合があるのは、新潟行きの場合は水上ダッシュ、東京行きの場合は長岡ダッシュ、のみ(それも限定的)です。
以下、詳説します。
東京→新潟
高崎ダッシュ
確かに高崎では15・10両の客が基本は4両に集中するので混むのですが、ここは、ダッシュするくらいなら接続1本前の高崎線で先乗りするべきところ。
もっとも、日中は、新前橋始発が基本ですので、新前橋まで早めに移動するだけの話です。
水上ダッシュ
これは基本的には必要ですが、本当に必要なのは、水上行きの乗車率が高く、長岡行きが2両編成の場合のみです。
長岡ダッシュ
2・4両→4両の乗り換えですので基本的には必要ありませんが、地元の人が使う時間帯は、それなりに混みます。
もっとも、長岡・新潟間はそこそこ本数があるので、一本見送りという手も使えます。
新潟→東京
長岡ダッシュ
これは基本的には必要ですが、本当に必要なのは、長岡行きが2両編成の場合のみです。長岡が地域の拠点都市ということもあり、長岡着の列車はそれなりに客がいても、18きっぱーは少なかったりします。
ちなみに、過去に記事化してますが、新潟→水上が同一車両での運用となる列車もあり、「先乗り」が裏目に出るパターンもあります。
水上ダッシュ
これは基本的に不要です。
2・4両→4両で、オールロングシート車両への乗り換えですので、いい大人がダッシュするのは滑稽です。年寄りが階段でズッコケたりするのははたから見ていても恥ずかしい話。
高崎ダッシュ
全く必要ありません。
で、この東京・新潟移動ですが、18きっぱー的にも、また江戸時代も難所の越後湯沢・高崎の三国峠越えを新幹線利用、いわゆる新幹線ワープ推奨といった、JR東日本のステマをやっている旅行雑誌等を見かけますが、これをやるくらいなら、高速バス(新潟・高崎線、新潟・大宮線)の利用をした方が時間も体力も節約できます。ちなみに新潟市以外の新潟県内のバス停で便利なのは燕三条です。
なお、新潟県内限定で隣駅以外の新幹線ワープをする場合、えちご2デーパスの追加購入を検討すべきです。
新潟県内であれば新幹線利用の場合、乗車券として有効ですし、えちごときめき鉄道・ほくほく線が使えますので、これらの共通フリーパスの追加購入と考えれば、2日で3000円もしませんので、非常に有効でバリューです(夏休み期間中は週末以外も販売)。

長岡駅の、上越線上りの時刻表。
定期ダイヤでは水上行きは4本しかなく、秘境駅状態です。
当初は、鉄道旅行好きの中高大学生向けの商品が、今や低所得者層で高齢者・情報弱者の旅行・帰省ツールになってしまい、それぞれの地域住民の方々に大迷惑をかけてしまっているようで、心苦しい限りです。
特に、大垣ダッシュ、水上ダッシュなど、無駄な危険行為? あるいは大荷物での座席の占拠、終着駅近くになってのダッシュに備えての大荷物を持っての車両の移動は、はたから見ていても、本当に迷惑な話です。
というわけで、ここでは、東京・新潟(高崎線・上越線・信越線)移動で、ダッシュの必要性の有無について解説します。
東京・新潟(高崎線・上越線・信越線)移動については、高崎ダッシュ、水上ダッシュ、長岡ダッシュというのが有名ですが、このなかで、本当に必要になる場合があるのは、新潟行きの場合は水上ダッシュ、東京行きの場合は長岡ダッシュ、のみ(それも限定的)です。
以下、詳説します。
東京→新潟
高崎ダッシュ
確かに高崎では15・10両の客が基本は4両に集中するので混むのですが、ここは、ダッシュするくらいなら接続1本前の高崎線で先乗りするべきところ。
もっとも、日中は、新前橋始発が基本ですので、新前橋まで早めに移動するだけの話です。
水上ダッシュ
これは基本的には必要ですが、本当に必要なのは、水上行きの乗車率が高く、長岡行きが2両編成の場合のみです。
長岡ダッシュ
2・4両→4両の乗り換えですので基本的には必要ありませんが、地元の人が使う時間帯は、それなりに混みます。
もっとも、長岡・新潟間はそこそこ本数があるので、一本見送りという手も使えます。
新潟→東京
長岡ダッシュ
これは基本的には必要ですが、本当に必要なのは、長岡行きが2両編成の場合のみです。長岡が地域の拠点都市ということもあり、長岡着の列車はそれなりに客がいても、18きっぱーは少なかったりします。
ちなみに、過去に記事化してますが、新潟→水上が同一車両での運用となる列車もあり、「先乗り」が裏目に出るパターンもあります。
水上ダッシュ
これは基本的に不要です。
2・4両→4両で、オールロングシート車両への乗り換えですので、いい大人がダッシュするのは滑稽です。年寄りが階段でズッコケたりするのははたから見ていても恥ずかしい話。
高崎ダッシュ
全く必要ありません。
で、この東京・新潟移動ですが、18きっぱー的にも、また江戸時代も難所の越後湯沢・高崎の三国峠越えを新幹線利用、いわゆる新幹線ワープ推奨といった、JR東日本のステマをやっている旅行雑誌等を見かけますが、これをやるくらいなら、高速バス(新潟・高崎線、新潟・大宮線)の利用をした方が時間も体力も節約できます。ちなみに新潟市以外の新潟県内のバス停で便利なのは燕三条です。
なお、新潟県内限定で隣駅以外の新幹線ワープをする場合、えちご2デーパスの追加購入を検討すべきです。
新潟県内であれば新幹線利用の場合、乗車券として有効ですし、えちごときめき鉄道・ほくほく線が使えますので、これらの共通フリーパスの追加購入と考えれば、2日で3000円もしませんので、非常に有効でバリューです(夏休み期間中は週末以外も販売)。

長岡駅の、上越線上りの時刻表。
定期ダイヤでは水上行きは4本しかなく、秘境駅状態です。
- 関連記事
-
- 佐渡汽船、新潟・両津カーフェリーのおけさ丸乗船メモ01;総論・新潟ターミナル (2019/08/21)
- デルタ航空2題;成田撤退とニッポン500マイルキャンペーンのメール申請化 (2019/08/12)
- ダイバー向けのANA999便羽田発沖縄那覇行き、ギャラクシーフライト、利用上の注意点メモ (2019/08/06)
- 忍者ハットリくん列車@氷見(北陸+大阪遊廓・赤線・珍建物巡り2019夏/交通ガイド編4・完) (2019/07/23)
- 高額・鈍い万葉線の謎の北陸新幹線乗継利用券(北陸+大阪遊廓・赤線・珍建物巡り2019夏/交通ガイド編3) (2019/07/23)
- 北陸鉄道石川線土日祝限定1日フリーエコきっぷ利用の留意点(北陸+大阪遊廓・赤線・珍建物巡り2019夏/交通ガイド編2) (2019/07/23)
- 井波@南砺市、アプローチの秘策は南砺市営バスの活用(北陸+大阪遊廓・赤線・珍建物巡り2019夏/交通ガイド編1) (2019/07/21)
- 青春18きっぷ、東京・新潟(高崎線・上越線・信越線)移動、乗り換え攻略法;水上ダッシュ・長岡ダッシュは必要か? (2019/07/21)
- 違法政治活動ポスター掲示場所化したJR車内。高橋洋一御用学者の売れない本の広告まで登場w (2019/07/08)
- 御用雑誌Hanadaの電車中吊り広告(政府・自民党の中吊り広告)、関西にも進出済みだった。。。 (2019/07/07)
- スカイマークの2019夏の成田・サイパン線、結局、チャーター便運航に。 (2019/07/02)
- タイの旧国鉄車両;12系・14系・24系客車・寝台車たち@バンコク、タイその4(2019鉄道連隊跡訪問記別編;2009タイ国鉄05) (2019/06/17)
- タイ国鉄バンコク市内の車窓@バンコク、タイその3(2019鉄道連隊跡訪問記別編;2009タイ国鉄04) (2019/06/16)
- ラチ内ホーム・タイ国鉄バンコク駅@バンコク、タイその2(2019鉄道連隊跡訪問記別編;2009タイ国鉄03) (2019/06/16)
- タイ国鉄バンコク駅@バンコク、タイその1(2019鉄道連隊跡訪問記別編;2009タイ国鉄02) (2019/06/16)
スポンサーサイト
- テーマ:鉄道旅行
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:鉄道、バス、船、飛行機
- CM:0
- TB:0