系列ホテルの一角で、必ず当たる抽選会の安景品で釣って、というパターンでもおなじみですが、引っかかってしまった人の相談内容が、国民生活センターのサイトに載っていましたので紹介しておきましょう。
相談者は、30歳代の給与所得者ということですが、年会費やらなんやらで、数十万は毎年必要になっていきますので、相談しなければ破産まっしぐらの可能性もあったところです。
ヒルトングランドバケーションクラブでしょうか? マリオットバケーションクラブでしょうか?
(以下、基本的には引用)
ハワイ旅行中にリゾートホテルのタイムシェアを契約したが、クーリング・オフしたい
海外で現地のリゾートホテル紹介ツアーに参加し、海外の販売業者とリゾートホテルのタイムシェアの売買契約をし、クーリング・オフできた事例を紹介する。
相談内容
往復航空券と宿泊先だけを決めた海外旅行でハワイに行き、現地でオプショナルツアーを探したところ、リゾートホテルの物件を見学することが条件だが、格安でリゾート地のバカンスを楽しめるツアーをみつけた。ツアーに参加したところ、バスでリゾート地のゴルフ場などを案内され、現地の販売業者の日本人担当者から不動産付きリゾートクラブ会員権(以下、タイムシェア)について以下のような説明を受けた。
このリゾートホテルのオーナーの1人(会員)になると、1年おきに1週間、自分の部屋としてゆっくり滞在できるシステムである。
タイムシェアはグループ会社内にある別のリゾートホテルの利用権と交換することもできる。
利用しなければグループ会社内のポイントや航空券などと交換できる。
とても得だと思い、販売業者とタイムシェアの売買契約を締結した。
契約金額はアメリカドルで約3万ドル(日本円で約250万円)だった。頭金約38万円をクレジットカードで支払い、残りは別のクレジットカードを使って10年ローンで支払うよう説明を受け、指図されるままに分厚い契約書に署名した。7日間はクーリング・オフできると聞いたことだけは覚えていた。
しかし、日本に戻って冷静に考えると、それほど頻繁に海外旅行ができるとも思えないし、毎年の管理費やローン金利、為替変動など支払いのことを考えると心配になってきた。
契約書が英文であり、どのページにクーリング・オフの説明が書かれているのか分からない。日本語で翻訳された書類もあるが、契約内容がよく分からず、不安である。クーリング・オフしたいがどうすればいいか。
(30歳代 女性 給与生活者)
結果概要
相談を受けた消費生活センター(以下、センター)は相談者と契約書面を確認し、クーリング・オフが記載された書面を探した。日本語の書面には、クーリング・オフ行使期間が7日間と書かれていたが、「実際にクーリング・オフする場合は英文の書類に署名して送ること」「原文と翻訳文の間に相違がある場合には原文の内容が優先される」とも記載されていた。また、日付の記載はなかった。
次に英文で書かれた分厚い契約書を確認したところ、クーリング・オフに関する書面が1枚とじられていた。書面にはクーリング・オフ(英文の契約書では「cancel」)できるのは7日間であることと、現地での契約日とクーリング・オフ行使期間の最終日が記載されており、最終日に十分間に合うことが分かった。そこでセンターは相談者に、まず販売業者へクーリング・オフの書面を国際ファクスで送り、原本を国際郵便で発送するよう助言した。
同時に、クレジットカード会社にも連絡し、支払停止の抗弁書と、クーリング・オフの書面の写しを郵送した。
後日、センターからクレジットカード会社とハワイの販売業者に連絡したところ、クーリング・オフの処理がなされ、クレジットカードの引き落としもすべてキャンセルされたことが確認できたので、相談終了とした。
(引用終わり)
手八丁口八丁の販売員がコミッション欲しさに必死の営業の成果が、パーになりましたとさ。
なお、いうまでもなく、このタイムシェアのいいところを必死になって宣伝しているアフィリエイトサイト・ブログも腐るほどありますので、地雷を踏まないよう気を付けましょう
- 関連記事
-
- 麺屋 八重山style@石垣島が日本人入店拒否、公的補助金貰っていたらアウトの可能性 Racism noodle restaurant@Ishigaki, Japan (2019/07/14)
- ハワイ旅行では信号点滅時の横断歩道横断開始は厳禁、スマホながら横断もアウト。罰金徴収強化開始。 (2019/07/12)
- メルパルク仙台、グダグダ結婚式運営で大炎上? 運営会社の親会社がワタベウェディング、のギャグ (2019/07/09)
- 栄枯盛衰・輪廻転生の熱海;古絵葉書「想い出の熱海」 (2019/07/01)
- 株式会社リゾネット、15カ月の新規勧誘業務停止・役員の業務禁止命令の行政処分by関東経済産業局 (2019/05/28)
- Starwood Database Incident (スターウッドの個人情報大流出)のおかげで今日も迷惑メールが殺到w (2019/04/29)
- 小学館「極楽スキー」1987年11月byホイチョイプロダクション、平成の時代を象徴? ヴィクトリアタワーの価格の変動もか? (2019/04/28)
- 国民生活センター相談案件;タイムシェア(ヒルトングランドバケーションクラブ? マリオットバケーションクラブか?) (2019/04/27)
- booking.com(ブッキングドットコム)、Expedia(エクスペディア)より楽天トラベルを日本人は使うべし。 (2019/04/25)
- JTBの旅行相談料金徴収は、当然の話。 (2019/04/24)
- 道の駅川俣の避難所満員の張り紙ほか@川俣、福島(東日本大震災;絶対に記憶すべき災害画像04) (2019/03/10)
- 2019年青春18きっぷ、発売決定。利用のコツは? (2019/02/11)
- ポケットチェンジ@成田空港第一ビル、実際にsuicaチャージに使ってみた。レートは当然ながら微妙。 (2019/01/28)
- 卒業旅行、タイへ行く場合、電子タバコ持参は絶対NG。タイ的に貴重な観光収入ではあるが。 (2019/01/27)
- ポケットチェンジ、海外の硬貨でsuicaチャージOK。出国前・帰国後に成田空港でやるのがお利口さん。 (2019/01/26)