取引先が旅館・ホテルとの取引の可否・経営者の資質を見るツールとしての口コミサイトの活用方法
特に小規模のところを判断するには、信用調査機関あたりを有料で使うより、遥かに信頼性が高いです。
詳細は、限定ページで公開しますが、ざっくりと記すると、以下のようなところがポイントです。
・じゃらん、楽天の口コミ数(絶対数)が多い;顧客・集客が順調、手数料を払えるだけの余裕あり
・オンライントラベルエージェントの口コミがほとんどない一方、トラベルアドバイザーの低頻度利用者・最高評価口コミが多い;ステマをやっている可能性が高い(→そもそもリアルの集客があるのか疑問、経営者の順法意識に疑問あり、取引にリスクあり)
・じゃらん、楽天の口コミ評価が高く、トリップアドバイザーの旅館・ホテル口コミ投稿件数50件以上の投稿者の口コミ評価が高い;人気のある旅館・ホテル
・じゃらん・楽天での評価に比べ、トリップアドバイザーでの評価が非常に高い;ステマ等の不正行為の可能性が高い(経営者の順法意識に疑問あり、取引にリスクあり)
・低評価の口コミへの返信が高飛車・施設側の誤りを認めない;客商売としての基本ができていない。場合によっては、取引に当たっては倒産リスクも織り込む必要あり。

- 関連記事
-
- (限定記事)非チェーンの中小旅館・ホテルのステマは、中小旅館・ホテル自身の首を絞める事態に。 (2019/01/20)
- ベルトラ(veltra/オプショナルツアー予約サイト)の口コミの信頼性以前の問題;ベルトラ自体にステマが存在。。。 (2019/01/19)
- トリップアドバイザーのステマによる高評価旅館・ホテルを見破る簡単な方法 (2019/01/19)
- ステマ? ホテル・旅館別最高評価投稿者の投稿数属性で非常にわかりやすい結果が@tripadvisor 2019/01/19 09:44 (2019/01/19)
- (限定公開)ステマ? ホテル・旅館別最高評価投稿者の投稿数属性で非常にわかりやすい結果が@tripadvisor (2019/01/19)
- 悪質ホテル・旅館のステマ投稿の季節がやってきたw (2019/01/18)
- トリップアドバイザーの「Certificate of Excellence (エクセレンス認証) 」はホテル・旅館の質を全く保証しない。 (2019/01/03)
- 取引先が旅館・ホテルとの取引の可否・経営者の資質を見るツールとしての口コミサイトの活用方法 (2019/01/03)
- 旅館・ホテルの口コミサイトの信頼性ランキング2018;楽天・じゃらん>トリップアドバイザー、は変わらず (2019/01/02)
- ベルトラ(veltra/オプショナル予約サイト)の口コミの信頼性テスト結果発表。 (2018/12/20)
- ベルトラ(veltra/オプショナルツアー予約サイト)の口コミの信頼性が著しく低い理由 (2018/12/15)
- 逆ステマ戦略としてのアメブロ削除申請、DMCA申請。悪徳ホテル・旅館は既に実践も。。。 (2018/10/27)
- プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選のランキングのギャグ、いわゆる草生えるw (2018/10/27)
- 匿名コメント情報でわかった、旅館・ホテルのコンサルの一手法としての合法的?口コミサイト活用 (2018/10/06)
- じゃらん、トリップアドバイザーでのステマ・やらせ口コミの見分け方、やってるホテル情報(詳細版) (2018/05/24)