ここでは、その1として、総論的な話を。
申込に当たっては、旅行会社(の現地デスク)経由、信頼性の低い口コミ満載のベルトラなどのオプショナルツアー予約サイト、それぞれのお店直接、という3パターンがあります。
で、このルートで何が変わってくるか、について、ここでは説明しましょう。
価格的には、どのルートでも基本的には同じです(細かい話をすると、外貨建てですと、レートの影響を受ける、クレジットカード利用の可否等で違いは出てきますが)。
内容はどうか?
当たり前ですが、これは基本的に変わりません。
店での待遇等はどうか?
通常の感覚ですと、店舗直接がよさそうなのですが、実は、一部店舗については、古典的な話なのですが、旅行会社(の現地デスク)経由が一番優先されたりします(決して、現地ランドオペレーターの回し者ではありません)。
特に、集客を旅行会社(の現地デスク)経由に依存しているところ、旅行会社のグループ会社的な位置づけのところは、ある意味、影響力のあるところを向いて仕事をするのは当たりまえだったりします。
それ以外で変わることは何か?
旅行会社(の現地デスク)経由は、他と違ってくる可能性があります。
それは、利用するショップが(一社に)限定される可能性がある点です。
旅行会社系列ショップがあるところは、当然ながらそちらを最優先ですし、人的関係・経済的関係(コミッションが大きい、接待されてる、愛人がやってるwなどなど)で、事実上特定ショップに集中というのも当たり前ですが、ある話。
複数のショップをメニュー的に掲げていても、特定のところを変に押してくるというパターンもあります。
なお、信頼性の低い口コミ満載のベルトラなどのオプショナルツアー予約サイトの、トップページ・最上位に表示される「オススメ」ショップが参考にならないことは言うまでもありません。食べログなどと同様、単に広告料を多く払っているだけに過ぎませんから。

- 関連記事
-
- グアムのダイビングショップ一覧、プロのリアルコメント付きのリンク集 (2019/02/02)
- 成田・グアムの航空券、税金・空港利用料はグアムより成田のほうが高い;国際観光旅客税の影響で。 (2019/01/28)
- スカイマーク、成田・サイパン線チャーター便を3月に運行。 (2019/01/26)
- アバンティーズ関係者の死亡事故、サイパンではなくグアムだったら助かっていた? (2019/01/06)
- グアムのダイビングショップの歴史~懐かしのダイビングサービス名 (2019/01/05)
- グアム、ファンダイビング・体験ダイビングのショップ・店舗の選び方(その3・完)。 (2018/12/22)
- グアム、ファンダイビング・体験ダイビングのショップ・店舗の選び方(その2)。 (2018/12/21)
- グアム、ファンダイビング・体験ダイビングのショップ・店舗の選び方(その1)。 (2018/12/21)
- グアム線ビジネスクラスランキング、1位は当然、ユナイテッド航空のB777-200。 (2018/12/16)
- ベルトラ(veltra/オプショナル予約サイト)の口コミの信頼性をテスト中。 (2018/12/15)
- 18年7月末にグアムに話題の水田水脈もとい村田水脈もとい杉田さんが来ていた件 (2018/08/18)
- 成田・グアム線、成田夜発グアム朝発が成田朝発・グアム夕方発より安い、は昔話化。 (2018/08/18)
- 2018-2019冬ダイヤで、ユナイテッド航空成田・グアム線にB777復活 (2018/08/17)
- 2018年8月8日成田発グアム行(NRT-GUM)JAL2戦2勝(全便運行)、UA3戦全敗(全便欠航) (2018/08/08)
- ダイビングインストラクターの体験ダイビング参加体験記(グアム編1) (2018/05/12)