理由は過去記事でも少し触れているのですが、ここの口コミは広告を出してくれている催行会社の宣伝にならないものは、排除するといったスタンスに、ルール的になってしまっており、これが主因です(最高評価投稿だけを抽出してサイトに表示するという、催行会社向けサービスもあり、旅行者は引っかかります)。
詳細は省略しますが、掲載まで2週間という長期に何をやっているかというと、ベルトラにとっての顧客(旅行会社のくせして、収益的には一般旅行者は主顧客ではない)である催行会社に、投稿の可否等について照会をしているというオチがあったりします。
いずれにせよ、催行会社のヘマに基づくトラブルが掲載されないケースがある、その判断は催行会社側のベルトラ、という特殊な口コミサイトですので、信頼性を期待するだけムダと思われます。
特に、「問題の性質上、会員とツアー催行会社間で解決するべきと判断した紛争に関する内容」、端的に言うと、現地会社のヘマに対するクレームは掲載されない、ということですので、ステマモドキばかり、という現況も合点がいくところ。
ちなみにこれ、旅行業法上、旅行業者に要求される、取引の公正さを欠いているので、3種登録ということで、登録行政庁の小池さん(東京都知事)に通報してあげるのがいいかもしれません(このあたり、東証1部上場のリクルートのじゃらのほうが、まだ優秀です)。
(参考;太字がステマチック投稿のオンパレードになる原因)
4.投稿の削除について
下記のいずれかに該当する参加体験談への投稿については、事前の通知なく一部または全部を削除する場合があります。なお、削除対象に該当するかは、全て当社が判断いたします。
法令や公序良俗に反する内容
当社または第三者の著作権、商標権、肖像権、パブリシティー権、プライバシー権その他第三者の権利(以下「著作権等」という。)を侵害するまたはその可能性がある内容
犯罪行為に結びつく、または助長する内容
誹謗中傷する内容
事実に反する、または誤解に基づいた内容
抽象的で他の会員のみなさまの参考とならないと判断される内容
必要以上に感情的と判断される内容
ツアーとの関係が認められない内容
該当ツアー以外の特定のツアー名をあげての比較評価内容
VELTRA経由での予約・参加者ではない会員の該当ツアーに対する否定的な内容
VELTRAのサービス・機能に関するお問合せやご意見
VELTRAが提供する情報の掲載間違いに関するお問合せやご意見
問題の性質上、会員とツアー催行会社間で解決するべきと判断した紛争に関する内容
催行会社側の個人名での掲載が不可の場合
個人ブログ等の他のサイトへのURLを含む内容
既に記載された内容と重複する内容の投稿
営利目的の内容
その他、当社が参加体験談の趣旨に合わないと判断した内容

- 関連記事
-
- ステマ? ホテル・旅館別最高評価投稿者の投稿数属性で非常にわかりやすい結果が@tripadvisor 2019/01/19 09:44 (2019/01/19)
- (限定公開)ステマ? ホテル・旅館別最高評価投稿者の投稿数属性で非常にわかりやすい結果が@tripadvisor (2019/01/19)
- 悪質ホテル・旅館のステマ投稿の季節がやってきたw (2019/01/18)
- トリップアドバイザーの「Certificate of Excellence (エクセレンス認証) 」はホテル・旅館の質を全く保証しない。 (2019/01/03)
- 取引先が旅館・ホテルとの取引の可否・経営者の資質を見るツールとしての口コミサイトの活用方法 (2019/01/03)
- 旅館・ホテルの口コミサイトの信頼性ランキング2018;楽天・じゃらん>トリップアドバイザー、は変わらず (2019/01/02)
- ベルトラ(veltra/オプショナル予約サイト)の口コミの信頼性テスト結果発表。 (2018/12/20)
- ベルトラ(veltra/オプショナルツアー予約サイト)の口コミの信頼性が著しく低い理由 (2018/12/15)
- 逆ステマ戦略としてのアメブロ削除申請、DMCA申請。悪徳ホテル・旅館は既に実践も。。。 (2018/10/27)
- プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選のランキングのギャグ、いわゆる草生えるw (2018/10/27)
- 匿名コメント情報でわかった、旅館・ホテルのコンサルの一手法としての合法的?口コミサイト活用 (2018/10/06)
- じゃらん、トリップアドバイザーでのステマ・やらせ口コミの見分け方、やってるホテル情報(詳細版) (2018/05/24)
- じゃらんなどのホテル・旅館の口コミサイトのねつ造方法(低評価口コミの削除方法) (2018/05/12)
- じゃらんの低評価口コミを削除の挙に出た、ステマ風口コミ満載のホテル (2018/05/12)
- じゃらんを使ったホテル・旅館のステマの最新のステマ手口。有料でもやらないといけない追い込まれたホテルもw (2018/05/03)