映画 華氏119@ヒューマントラストシネマ渋谷
- 2018/11/13
- 23:03
日本ではなかなか作れないタイプの典型例なのが、映画 華氏119@ヒューマントラストシネマ渋谷。
トランプ政権の危うさ、それを生んだ現代アメリカの危うさ、アメリカ民主主義の虚構が、今はやりの表現でいうと、エビデンス付きで描かれているものです。
権力側の地位キープのための伝統的なテクニックである、初動における「対国民親和性」、「既成権力批判」と国民の「分断」、反対勢力への徹底攻撃」、「公然とウソをつく」を明確化しており、これは、日本をはじめとする、劣化民主主義国家への警告と受け取ることが出来そうです。
「ナチスと同じ」という批判に対し権力側が「はいそうです」というわけがない、という問答の無駄も想起させてくれるところです。

今年の洋画の傑作のひとつな感じです。
トランプ政権の危うさ、それを生んだ現代アメリカの危うさ、アメリカ民主主義の虚構が、今はやりの表現でいうと、エビデンス付きで描かれているものです。
権力側の地位キープのための伝統的なテクニックである、初動における「対国民親和性」、「既成権力批判」と国民の「分断」、反対勢力への徹底攻撃」、「公然とウソをつく」を明確化しており、これは、日本をはじめとする、劣化民主主義国家への警告と受け取ることが出来そうです。
「ナチスと同じ」という批判に対し権力側が「はいそうです」というわけがない、という問答の無駄も想起させてくれるところです。

今年の洋画の傑作のひとつな感じです。
- 関連記事
-
- 直木賞の真藤順丈氏『宝島』、素材は「沖縄ヤクザ50年戦争」や溝口敦氏の沖縄暴力団ルポが素材? (2019/01/16)
- サザンオールスターズと「小室等の音楽夜話」放送1000回記念コンサート (2019/01/06)
- 恐怖の報酬 オリジナル完全版@ヒューマントラストシネマ有楽町 (2018/12/31)
- 暁に祈れ@ヒューマントラストシネマ有楽町 (2018/12/31)
- ゴーストバスターズ@ユナイテッド航空B777ビジネスクラス (2018/12/29)
- ミッションインポッシブル・フォールアウト@ユナイテッド航空B777ビジネスクラス (2018/12/29)
- 体操しようよ@キネカ大森 (2018/12/29)
- 映画 華氏119@ヒューマントラストシネマ渋谷 (2018/11/13)
- 映画十年 Ten Years Japan@テアトル新宿 (2018/11/12)
- 映画日日是好日@キネカ大森 (2018/11/09)
- カメラを止めるな!@キネカ大森、鑑賞のポイント・みどころ;映画版えび千両ちらし。 (2018/10/23)
- カメラを止めるな!@キネカ大森。2018最優秀作品? (2018/10/22)
- 通信添削のオリオン社、多田正行先生、思考訓練の場としての英文解釈。 (2018/10/10)
- 映画飢えたライオン@テアトル新宿 (2018/09/24)
- 映画寝ても覚めても@テアトル新宿 (2018/09/24)
スポンサーサイト
- テーマ:洋画
- ジャンル:映画
- カテゴリ:文化芸能部(映画、出版その他人文科学系?)
- CM:0
- TB:0