このあたり、実をいうと、連休直後から半月あたりが非常に面白く、ステマをやらかしているところは、そもそも集客に難があり、普段はステマ風投稿しかないところ、高かろう悪かろうをつかんだ宿泊者の、怒りの低評価を付けた多くの口コミが、忽然と消えたりしますw
1 (無理やりルールにこじつけ)削除をじゃらんサイドなどの運営側にリクエスト。
具体的な方法としては、従業員個人が特定できるということで削除リクエスト。これは小規模ホテルだと通りやすいものと思われます。
2 低評価口コミ投稿者と直接交渉して投稿を取り下げてもらう。
具体的な方法としては、金銭的便宜供与(今度来たら1万円割引、夕食無料など)を提示して、投稿取り下げ・変更を依頼するものです。
3 食い詰めた弁護士の名前を使って、低評価口コミ投稿者を脅かす。
名誉棄損だ信用毀損だのなんだのと、オレオレ詐欺モドキの脅しをかけ取り下げさせるというパターンですが、客としての公正な論評であるのが一般ですので、華麗にスルーが基本で、逆に公表するなり、監督官庁にタレこむパターンです。
ちなみにこれを行政書士やステマ業者がやると弁護士法違反ですし、食い詰めた弁護士がシステム面でのSEO対策を調子に乗ってやるとやると、兼業許可がないと懲戒案件となる可能性があります(まあそもそも、言論の自由にかかわる問題ですので、弁護士的にはネガティブな印象を与えるという諸刃の剣という話です)。
ちなみに、なぜ、2や3のように直接交渉ができるかというと、じゃらんだと
宿泊施設のクチコミ投稿をしたら、宿泊施設へ名前は伝わってしまうのですか?
2018/02/28•FAQ(じゃらん国内宿・ホテル)
宿泊施設へは、投稿内容とともに投稿者の氏名(会員登録氏名)が、通知されます。
というスタイルだからです(逆の言い方をすると、低評価投稿は、内容が迫真的ですと非常に信頼性が高いという話もあります)。
このあたりはベルトラあたりでもシステムは同じです(というかベルトラのほうが施設側には操作しやすいです)。

低レベルなホテル・旅館でひどい目に遭った場合は、低レベルなところを画像・動画・音声で押さえておくことを強くおススメします。
- 関連記事
-
- 旅館・ホテルの口コミサイトの信頼性ランキング2018;楽天・じゃらん>トリップアドバイザー、は変わらず (2019/01/02)
- ベルトラ(veltra/オプショナル予約サイト)の口コミの信頼性テスト結果発表。 (2018/12/20)
- ベルトラ(veltra/オプショナルツアー予約サイト)の口コミの信頼性が著しく低い理由 (2018/12/15)
- 逆ステマ戦略としてのアメブロ削除申請、DMCA申請。悪徳ホテル・旅館は既に実践も。。。 (2018/10/27)
- プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選のランキングのギャグ、いわゆる草生えるw (2018/10/27)
- 匿名コメント情報でわかった、旅館・ホテルのコンサルの一手法としての合法的?口コミサイト活用 (2018/10/06)
- じゃらん、トリップアドバイザーでのステマ・やらせ口コミの見分け方、やってるホテル情報(詳細版) (2018/05/24)
- じゃらんなどのホテル・旅館の口コミサイトのねつ造方法(低評価口コミの削除方法) (2018/05/12)
- じゃらんの低評価口コミを削除の挙に出た、ステマ風口コミ満載のホテル (2018/05/12)
- じゃらんを使ったホテル・旅館のステマの最新のステマ手口。有料でもやらないといけない追い込まれたホテルもw (2018/05/03)
- トリップアドバイザーの口コミ、千葉県某市ホテル・旅館の珍現象w (2018/05/03)
- (番外)ハゲ釣り商品、ビタブリッドCの広告塔に、御用学者の岸博幸(慶大)が! (2017/12/10)
- イタリアに続きイギリスでも、架空のレストランが口コミサイトのトリップアドバイザーでトップレストラン評価w (2017/12/09)
- (番外)育毛剤・ハゲ対策医療SNSはステマのオンパレード (2017/12/08)
- ツアー予約のVELTRA(ベルトラ)の体験記・評価の操作。評価を手加減したらお礼がw (2017/10/31)