現在の地勢からすると、漁師町(漁港)の系譜といった感じもあるのですが、この町の歴史を考えると、遊郭が存在する素地が実はあったりします(その辺は記事中にて)。
ネット上の情報がほとんどなく、廃墟ネタで、本町東部町内会館が出てくるくらいですが、跡地そのものは、非常にわかりやすいです。
まず、本町東部町内会館。

夜は不気味ですが、一応、現役の町内会館のようです。元は何だったのか???

なにかの店跡。

いくよ? 何やさんでしょうか?

やまき? 何屋でしょう?

廃業したクリーニング屋さんか?
で、駅から東に徒歩5、6分のところに、、、

余り需要が無さそうな、児童遊園。

その周りは幅員のアル道路と飲み屋街(生存率3割未満)。


スナックが多い感じです。
位置的には、もろもろの古文書の記載と合致します。
若干、駅からの距離がある感もありますが、森駅を巡る環境の変化で、微妙に駅の場所が変わった(出口が若干西に寄った)ことによるものでしょう。
で、なぜ、函館の他に森に遊廓・赤線が??? の答えですが、漁業、特に北系の沿岸漁業がそれなりにイケていたこともあるのですが、それなりの鉄路・陸路の交通ポイント、特に、蒸気機関車・鉄道貨物全盛期は、森はなかなかの重要駅、更に、大昔は北海道内のゲートの一つであったという、今では想像できない歴史が、森にはあったりします。
その歴史とは、


この、森と室蘭を結ぶ海路が重要航路だった、というものです。
対岸の室蘭は、幕西遊郭がありました。
- 関連記事
-
- 酒屋の弘前屋跡@函館、青函フェリーターミナル近く(「はやぶさ」で行く函館若松町スナック(セキセン)2018春・追補1) (2018/04/27)
- (「はやぶさ」で行く函館若松町スナック(セキセン)2018春1・完) (2018/04/21)
- (予告)青森・函館を「はやぶさ」で行く、函館若松町スナック(セキセン)2018春 (2018/04/18)
- 函館若松町スナック・セキセンの昼~セリカとせつこ(18年1月ついでの遊廓・赤線巡り02) (2018/02/15)
- 札幌白石遊廓跡(菊水公園)@札幌市白石区(18年1月ついでの遊廓・赤線巡り01) (2018/02/13)
- 森遊廓跡@森町(2017夏・北海道・東日本遊廓・赤線巡り鉄旅05) (2017/09/17)
- 函館若松町のスナック(街)、セキセンの朝(2017夏・北海道・東日本遊廓・赤線巡り鉄旅04) (2017/09/16)
- 函館若松町のスナック(街)、セキセンの夜(2017夏・北海道・東日本遊廓・赤線巡り鉄旅03) (2017/09/16)
- ソープランド函館@松風町遊廓跡、通りになっていない大門ぎおん小路、大門あかしや通り(2017夏・北海道・東日本遊廓・赤線巡り鉄旅02) (2017/09/16)
- 旭川稲荷小路@旭川、乗車拒否のタクシーに泣くw(2017夏・北海道・東日本遊廓・赤線巡り鉄旅01) (2017/09/16)
- 大森遊廓跡@函館、松風町~栄町~宝来町、その2(東北と北海道の遊郭・赤線・廃墟等巡り16) (2015/11/16)
- 大森遊廓跡@函館、松風町~栄町~宝来町、その1(東北と北海道の遊郭・赤線・廃墟等巡り15) (2015/11/15)
- 函館市若松町スナック(セキセン)、2015秋・昼の状況(東北と北海道の遊郭・赤線・廃墟等巡り14) (2015/11/15)
- 函館市若松町スナック(セキセン)、2015秋・夜の状況(東北と北海道の遊郭・赤線・廃墟等巡り13) (2015/11/15)
- 特選・室蘭駅近の廃?スナック、飲み屋ガイド@室蘭(東北と北海道の遊郭・赤線・廃墟等巡り12) (2015/11/14)