さて、今回の騒動、今後動きが出てくるものと思いますが、大まかに分けてパターンは2つです。
1 資金繰りなりが成功して、発券可能(航空券が旅行者に渡せるよう)になり、通常営業に復帰
2 発券のための資金が調達できず、倒産
どちらもありですが、今回の報道で信用を落とし、航空券・ホテル代について即時の現金決済を求められるという事態になる可能性があるので、今回の騒動をきっかけに、2となる、といったパターンもあり得ます(信用不安説を流され、倒産といったパターンは過去にもあります)。
GWの予約が順調であれば、1もあり得ます。外貨建て決済があれば、円高に流れているのも会社に有利です。
で、すでにてるみくらぶに申し込んでいる人はどうなるか?
A 全額払い込み済みで旅行中
B 全額払い込み済みで航空券発券済み(出発直前)、旅行出発前
C 全額払い込み済みで航空券未発券、旅行出発前
D 一部支払い済みで航空券未発券、旅行出発前
E 申し込み済みで全額未払い、旅行出発前
Aの人は、(日本発着の国際)航空券そのものは、発券されてさえすれば、てるみくらぶがどうであろうと、有効ですので、なんとか日本に帰ってこれます。
(参考)航空局通達
もっとも、後精算になっているホテルについては、支払いなり宿泊拒否を食う可能性があります。
Bの人も、1の人と基本的には同様です。ただ、おそらく今後の出発予定の人は、早期発券系のものでない限り、未発券のはずです。
Cの人は、会社の運命いかんです。静かに待つしかありません。騒ぎすぎると、それが原因で会社が2の事態に至ることがあり得ます(昔のジェットツアーがこれに近いパターンでダメになってしまいました)。
Dの人も基本的にはCと同じですが、会社の状況が分からないので、差しあたっては、残金の支払いはやめておいた方がよいでしょう。
Eの人は、金を払うのは避けるべきです。
で1週間以内に見通しが見えてくると思われますので、2のパターンの場合、カネを払ってしまって、内容通りの旅行になっていなかったA・Bの人も含め、カネを支払い済みの人は、JATA正会員なのでJATAへ弁済業務保証金認証の申出をすることになります(これは早い者勝ちではなく、一定の期限内にやればOK)。
また、支払い済みの方で、クレジットカード払いをしている人は、クレジットカード会社に急ぎ連絡し、相談するというのも忘れないように。これは超急いだほうが良いです。
しかし、格安会社が長距離やらビジネスクラスを現金払いでというのは、一番危ないパターン、というのは定説なのですが。。。
で、取扱額がデカくなっても、JATAに取引額に応じた保証金の上積み等をしていないと、会社がずっこけたときに残念な事態が発生する、というのは過去の旅行会社倒産事例が物語っています。
(参考)

本社のある渋谷の青山ファーストビル。

全景。

報道クルーもウキウキしながらスタンバイw
- 関連記事
-
- 詐欺的破産旅行会社てるみくらぶ、破産決定から1週間後の本社オフィスの画像 (2017/04/04)
- 破産旅行会社てるみくらぶの被害者支援企画;新聞等の広告掲載メディアの道義的責任論について (2017/04/02)
- 破産旅行会社てるみくらぶの被害者支援企画;対応解説詳細 (2017/04/01)
- 破産旅行会社てるみくらぶ、大量採用内定は詐欺隠し? (2017/03/28)
- 破産のてるみくらぶ、に学ぶヤバイ旅行会社の見分け方。 (2017/03/28)
- てるみくらぶの破産で分かった、営業保証金制度の限界 (2017/03/27)
- てるみくらぶ、破産。100億円・3万人で、1億2000万円の分捕り合戦が開戦。。。 (2017/03/27)
- トラブル発生のてるみくらぶ(旧さわやかプラスのアイトランスポート)、傾向と対策を画像を交えて紹介しましょう。 (2017/03/27)
- てるみくらぶ、発券済みの航空券精算出来ず、国際航空券発券不能に? (2017/03/24)
- アパホテル(APA HOTEL)の南京大虐殺・従軍慰安婦否定史観騒動、いまさらの感だが。。。 (2017/01/17)
- 台湾のトランスアジア航空(復興航空)、11月22日発の全便運休(運行停止) (2016/11/21)
- オーストリアケーブルカー火災死亡事故から11日で16年、スキー産業の今後はどうなる? (2016/11/13)
- 修行僧・ラウンジ乞食系の御仁運営の旅行ブログのアフィリエイトのウザさ。 (2016/10/30)
- フォーポイントバイシェラトン、地味にいつのまにか日本初進出 (2016/10/30)
- 早稲田アカデミーの合宿と旅行業法、このブログを見ている? (2016/10/27)