1 投稿(アクセス)を増やすためのインセンティブ投下
2 1により当該口コミサイトを有力ポータルサイト化
3 当該口コミサイトを有力広告サイトとして口コミ掲載会社等にセールス
4 「アルゴリズム」で広告出稿した掲載会社を優遇するというインセンティブ提供
(5 飲食系の口コミサイトだと、旅行系の予約サイトのような、手数料の取れる予約サイト化を狙っている)
で、今回、食べログが炎上したのが、4、5が露見してしまった格好になったからだ。
現在、日本で動いている口コミサイトに関しては、ほとんどのところが、3ないし4のレベルに到達しており、残念ながら、店舗評価サイトという意味での「口コミ」サイトとしては、機能不全レベルに陥りつつあるといえよう。旅行サイトでいうと、4travelやトリップアドバイザーも同様。
一方、本ブログで過去、信頼性が低いとしていた楽天、じゃらん等の、「予約サイト」の口コミが、予約サイト側が力を持つようになり、相対的に信頼性が高まってきているという皮肉な状況でもあったりする。
実際のところ、評価については、
・投稿者の投稿数
・投稿者の評価平均点
を定量的に整理して、
投稿者の当該採点を重みづけして、その施設の評点を出すという、極めて単純な「アルゴリズム」でいいはずなのだが、そうもいかないのが、商業「口コミサイト」の弱点。
おまけに、個人のSNSサイトに対して嫌がらせをしてくるらしい、某ビーチホテルのようなとんでもない例もあるくらいなので、個人サイトもどこまで信用できるか、という問題もあるところで、施設の、平均点(本当の)を知るのは至難の技。
口コミサイトそのものも、砂上の楼閣、となると、浦安市が東日本震災後に地盤改良したような、根本的な改良が、各種口コミサイトには求められよう。。。
- 関連記事
-
- (番外)育毛剤・ハゲ対策医療SNSはステマのオンパレード (2017/12/08)
- ツアー予約のVELTRA(ベルトラ)の体験記・評価の操作。評価を手加減したらお礼がw (2017/10/31)
- ツアー予約のVELTRA(ベルトラ)の体験記・評価の操作で、消極的ステマ。未掲載の投稿例。 (2017/10/27)
- オプショナルツアー予約サイトVELTRA(ベルトラ)の体験記・評価の操作でステマ・ヤラセ。 (2017/10/26)
- トリップアドバイザー、エクセレンス認証(Certificate of Excellence)取得コンサルタントという名のステマ業者 (2017/09/30)
- インターネット広告宣伝活動支援ビジネスという名のステマ営業・逆ステマ営業、口コミサイトから政治分野に業域拡大w (2017/09/29)
- ホテル・旅館の口コミサイトの信頼性2017;じゃらん・楽天>4トラベル>トリップアドバイザー (2017/04/23)
- 食べログ騒動で露見した、近時の各種口コミサイトの「アルゴリズム」のイカサマ (2016/09/25)
- 元従業員による大量反復窃盗事件のホテルサニー志賀、トリップアドバイザーでは近時、高評価。 (2016/04/24)
- 日本の地方都市のホテル・旅館で最上級の評価に値するところは限られる。その一つがウェスティン仙台。 (2015/10/22)
- トリップアドバイザー、いつの間にかステマが満開状態w (2015/10/20)
- 「千葉・館山市の国民宿舎「松庵」を市が入札売却することに、現借り手の業者がいちゃもん?」にいちゃもん? (2015/09/23)
- 千葉・館山市の国民宿舎「松庵」を市が入札売却することに、現借り手の業者がいちゃもん? (2015/09/22)
- トリップアドバイザーでの、悪質ホテル・旅館の口コミ操作の手口 (2015/08/02)
- 業者の、口コミサイト(食べログ)への投稿記事削除請求を札幌高裁が棄却。 (2015/06/28)