fc2ブログ

国内外の旅行、鉄道、城、遊廓、廃墟、ダイビング関係、他の情報ブログです。嫌がらせ禁止w なお、記事の転載等は厳禁、でないので引用明示の上、自由にどうぞ。また、限定記事を読みたい方は倶楽部HP内を探してください。We offer diving information and travel information in Japan. Moreover, we do individual help for foreigners free of charge.

プロフィール

世界潜水旅行倶楽部

Author:世界潜水旅行倶楽部
世界潜水旅行倶楽部が、日本や世界の旅行先を紹介します。なお、画像は原則としてサムネイル設定でクリックすると大きくなります。
※おことわり
・本ブログの記事や画像の転載、二次使用、流用などは営利利用以外は基本的には自由にどうぞ(引用元がココと明示願います。また、連絡を事後にでもしてくれるとうれしいです)。
・本ブログに対するいちゃもん・いやがらせ・削除要請の類は社名も含め、全情報を公表しますのでご承知おきください。
・本ブログの内容は、個人的意見等であり(当然ながらステマの類は皆無、FC2の仕様以外のアフィリエイトリンクなし、)本倶楽部以外の所属・関係機関等の公的見解ではありません。また、内容の正確性については細心の注意をしていますが、完全な正確性を保証するものではありません(なお、無断転用対策として意図的に誤字を放置している場合あり)。
・【警告】検索エンジンでの検索結果反映を妨害する行為は偽計業務妨害罪に該当するものですのでおやめください(当該行為に及んでいる業者さんのIP等は把握しています)。

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

0 コメント

各種御嶽・拝所、多良間神社@多良間島(ダイビング30年記念宮古島旅行・多良間島編5)

各種御嶽・拝所、多良間神社@多良間島(ダイビング30年記念宮古島旅行・多良間島編5)ということで、人口・面積の割に、各種御嶽・拝所とされる村指定文化財の多いのが多良間村。まあ、指定をする村の文化財審議会といっても地元の小学校の先生だった人や郷土史家の類がメインで、土木工事・公共事業も文化財保全名目でやっちゃおう、てな感じで適当に指定してる感も、実際見る感じではあったりします。なにせ、当たり前ではありま...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

先島諸島火番盛(宮古遠見、八重山遠見)@多良間島(ダイビング30年記念宮古島旅行・多良間島編4)

先島諸島火番盛(宮古遠見、八重山遠見)@多良間島(ダイビング30年記念宮古島旅行・多良間島編4)多良間村は宮古島と合併しなかった関係で、村独自で文化財指定ができる関係で、やたらと村指定文化財が多いのですが、先島諸島火番盛は、国指定史跡です。高台の見張りポイントだったところで、多良間が宮古と八重山(石垣)の間、というのがミソで、それぞれの方向の見張台が残ってます。宮古遠見。ほぼ完全な石組みが残ってます。...
記事の続きを読む
0 コメント

イビの拝所、仕上世所跡等@多良間島(ダイビング30年記念宮古島旅行・多良間島編3)

イビの拝所、仕上世所跡等@多良間島(ダイビング30年記念宮古島旅行・多良間島編3)前泊港が昔から港であったことから、古くから島の中心地であったようで、その関連の史跡が残っています(原型をとどめているわけではなく、そこにあった、の類ですが)。イビの拝所。内地でいうところの金毘羅さん、海神、お地蔵さんみたいな感じのもののようです。仕上世所跡。昔の役所兼物流倉庫みたいなところの跡。これらの近くにえらく立派な...
記事の続きを読む
0 コメント

トゥブリ@多良間島(ダイビング30年記念宮古島旅行・多良間島編2)

トゥブリ@多良間島(ダイビング30年記念宮古島旅行・多良間島編2)多良間島観光でたいてい出てくるのが、数十あるとされていて、村もそれなりに観光の主力商品としているトゥブリ。海への小道とか海への昇降口、といった説明がされているのですが、語源について言及がほとんどないようです。溜まり? 泊まり? 道縁? 道辺? 道降り?てなことをいろいろ無意味に考えてみたのですが結論に至らずです。上のとおり、いくつもある...
記事の続きを読む
0 コメント

多良間島への行き方(ダイビング30年記念宮古島旅行・多良間島編1)

多良間島への行き方(ダイビング30年記念宮古島旅行・多良間島編1)鳩間島編に続き、多良間島編です。宮古島の場合、従来、離島だった伊良部島等の近くの島が橋でつながってしまい、陸路でアプローチできない島旅となると、多良間島一択という感じになります(大神島もあるにはありますが)。で、宮古から多良間ですが、船で2時間という微妙な距離ということで、1日朝夕2便でている飛行機で20分という手があります。従って、以...
記事の続きを読む
0 コメント

鬚川御嶽、前の浜、街の石垣(石塀)、鳩間島灯台(ダイビング30年記念石垣旅行・鳩間島編5)

鬚川御嶽、前の浜、街の石垣(石塀)、鳩間島灯台(ダイビング30年記念石垣旅行・鳩間島編5)ということで、約2時間の鳩間島ツアーもグランドフィナーレです。港から一番近い、鬚川御嶽(ヒナイウガン)。前の浜。石垣。古典的な造りの石垣が残ってます。鳩間港全景。鳩間島灯台が見えます。鳩間島ですが、人口は少ないということもあって、港以外ではほとんど人と出くわしません。基本、ツアーにも組み込まれてませんので、個人旅行...
記事の続きを読む
0 コメント

武士家跡、島仲浜、船原浜(ダイビング30年記念石垣旅行・鳩間島編4)

武士家跡、島仲浜、船原浜(ダイビング30年記念石垣旅行・鳩間島編4)さて、鳩間島は基本、キレイな海と自然で、史跡系は少ないのですが、数少ない史跡系が、武士家跡。ちょっと開けたところに、建物の基礎だったと思われる岩があるだけなので、見落とし勝ちです。島仲浜。このあたりで、上陸後1時間ほど経過。ちなみに、島の北側は、スマホの電波がイマイチなので要注意です。看板が落ちてます。秘密の海岸感があります。船原浜。...
記事の続きを読む
0 コメント

屋良浜、夫婦岩、立原浜(ダイビング30年記念石垣旅行・鳩間島編3)

屋良浜、夫婦岩、立原浜(ダイビング30年記念石垣旅行・鳩間島編3)さて、この日の鳩間島観光の持ち時間は約2時間。時計回りに外周を一周というコースを取ることにして、ズンズン進みます。なお、夏でもできれば長袖・長ズボンを推奨です。ブッシュの中とはいきませんが、それなりに木や草が茂っているところがありますので。毛虫や野良ヤギも出ます。。。屋良浜。基本、港から近いですし、ビーチも広いので長滞在ならここがおスス...
記事の続きを読む
0 コメント

いとま浜ターミナル、戦死者・マラリア死亡者慰霊碑(ダイビング30年記念石垣旅行・鳩間島編2)

いとま浜ターミナル、戦死者・マラリア死亡者慰霊碑(ダイビング30年記念石垣旅行・鳩間島編2)さて、鳩間島に上陸すると、あるのが鳩間港ターミナル(いとま浜ターミナル)。とはいえ、中にあるのは待合所とトイレだけです。西表・竹富といった大きめの島も含め、物資調達は限られますので、可能な限り石垣で調達して持ち込みましょう(特に夏場は水分を)。港最寄りにあるのが、戦死者・マラリア死亡者慰霊之碑。先島は、戦時中は...
記事の続きを読む
0 コメント

鳩間島へのルート(ダイビング30年記念石垣旅行・鳩間島編1)

鳩間島へのルート(ダイビング30年記念石垣旅行・鳩間島編1)ということで、ここからは石垣、宮古旅行の際に訪問した、ややマニアックな離島である、鳩間島と多良間島について記事化したいと思います。まずは、ダイビング30年記念石垣旅行・鳩間島編。既に記事化しているのですが、石垣島から鳩間島に日帰り旅行する場合、大きく分けて以下の便の組み合わせによることになります。1 朝の石垣上原経由鳩間行き高速船;安栄観光・八...
記事の続きを読む

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

最新記事

パチンコ・イースペース(Eスペース)石垣店跡@石垣島(2023年11月石垣ダイビング・珍風景編03)
残念なオーシャンビューの部屋と残念トロピカルな朝食@石垣島(2023年11月石垣ダイビング・珍風景編02)
廃便器の山@石垣島(2023年11月石垣ダイビング・珍風景編01)
ハワイ・ワイキキのシェラトン、ロビー階で日本人男68歳、強盗に遭う(231125)。
バーノブ bar NOBU@石垣島(2023年11月石垣ダイビング・飲食編02)
バーサマーグラス@石垣島(2023年11月石垣ダイビング・飲食編01)
2日目は竹富島周辺各ポイント3本;イソマグロ。カスミアジ他(2023年11月石垣ダイビング・ダイビング編02)
1日目は大崎@石垣島各ポイント3本;カメ、ウツボ他(2023年11月石垣ダイビング・ダイビング編01)
津波注意報全面解除も、231202・03のフィリピン、ミンダナオ島東の地震は実は2回発生、午前中はマリンスポーツ、釣りはやめとけ。
映画花腐し(はなくたし)@テアトル新宿(良作-)/23年48本目
スマホのGALAXY ギャラクシー A23 by Samsung 無料入手04;同等他機種との比較
スマホのGALAXY ギャラクシー A23 by Samsung 無料入手03;イオンモバイルのSIMは使えるか?
MNPでスマホのGALAXY ギャラクシー A23 by Samsung 無料入手02;android13へ・各種ダウンロード実行
MNPでスマホのGALAXY ギャラクシー A23 by Samsung 無料入手01;入手への道
復路;石垣・羽田はANAのB787-9(78G)プレミアムクラス(2023年11月石垣ダイビング・旅程編04)
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村