詳細は、専門のサイトをご覧いただくとして、刑事に関しては、珍しく最高裁で大逆転という劇的な結末。
概要は、児童遊園の近くでトルコハワイを営業したことの刑責を問われたところ、児童遊園の本来の設置目的とは違う目的(トルコハワイ営業阻止)で若竹児童遊園をつくったというのは大ズル、で、大ズルの児童遊園は児童遊園としてはノーカウント、児童遊園の近くでトルコハワイを営業したから有罪ってことになってたけど、ノーカウントの児童遊園なんで、児童遊園の近くでトルコハワイを営業ということにはならないから、無罪といった感じ(法学系の学生さんは、この記述をパクらないように)。
さて、東北観光のついで? に久しぶりに訪問してみたので、何回かに分けて紹介しよう。

JR羽越本線・陸羽西線余目駅。
ふしぎな岬の物語の受賞で映画界のモンドセレクションなどとひどいことを言われている、モントリオール映画祭グランプリ作品、「おくりびと」のロケ現場だが、ロケツーリズムというのが永続的に成立しえないことを証明している、さびしい状況。

渋い感じの駅前旅館。
地域の宿泊需要が少ないことは、全国チェーンのビジネスホテルが1軒もないことが証明。

「楽しい買物ロード あまるめ」なんて看板があるが。。。

そもそも店がやってなく、買い物は楽しめない。

目的地までは、おおよそ徒歩で20分ほどだが、道ですれ違いかけた、知的障害者風の人物が、突然、道でどうどうと放尿。。。観光客へのサービスなのかもしれないが、放尿プレイには興味がない。。。
まあ、以前、郡山駅構内での放尿を見たくらいなので、東北ではトイレ外放尿は珍しいことではないのだろう。

歩を進めると、丸型郵便ポストが。

庄内町常万の看板。もうすぐ目的地だが、合併しても町というのが、当地の厳しい状況を物語っている。
車も走っていないし。

足元には、いまだ「余目町」の痕跡あり。
続きは、
余目町個室付浴場事件(トルコハワイ事件)の現場を訪ねて(その2)
にて。
そこではいよいよ、
・トルコハワイ
・若竹児童遊園
・元小学校(昔の学校風でこれはすばらしい)
・若竹児童遊園と一体の怪しい神社
を紹介する。
これらの施設は、当事者双方の主張で出てくるコンテンツ。
たぶん、判例学習の理解も深まると思う(たぶん)。
(参考)
余目町個室付浴場事件(トルコハワイ事件)の関連記事は↓を参照してください。
トルコハワイ事件(余目町個室付浴場事件)@山形県庄内町
2023年の状況は、
トルコハワイ(元余目町個室付浴場)は営業休止@庄内町、山形1(2023新春東北迷所・遊廓巡り01)
- 関連記事
-
- JR山田線、現代における存在意義はあるのか?(寂れ行く地方都市06) (2014/12/13)
- 松本市中心部の廃墟風老朽ビル(寂れ行く地方都市05) (2014/12/13)
- 青い森鉄道沿線の厳しい状況、最後は原発、基地か?(寂れ行く地方都市04) (2014/12/12)
- 御成座は復活したが、、、大館駅周辺の微妙な街並み(寂れ行く地方都市03) (2014/12/11)
- 秋田駅前の殺風景な状況とホテルハワイ駅前店(寂れ行く地方都市02) (2014/12/10)
- 酒田の残念な町並み、廃墟群(寂れ行く地方都市01) (2014/12/10)
- 余目町個室付浴場事件(トルコハワイ事件)の現場を訪ねて(その2) (2014/12/08)
- 余目町個室付浴場事件(トルコハワイ事件)の現場を訪ねて(その1) (2014/12/07)
- 城下町弘前の味のある建物(現役、廃墟)@弘前、青森 (2014/11/26)
- 青い森鉄道(十和田観光電鉄)三沢駅の、年期ものの観光案内看板 (2014/11/25)
- 第三新興街の夜@青森市 (2014/11/16)
- 十和田観光電鉄三沢駅跡ほか (2014/11/16)
- ビジネスホテルニューやまと跡@青森市 (2014/11/16)
- 青森サンライズホテル跡@青森市 (2014/11/15)
- 青森グランドホテル跡@青森市 (2014/11/13)