レノボE460、core-i5、オフィスH&Bの総合インプレッション(lenovo E460購入記その7)
- 2016/03/30
- 22:52
レノボ thinkpad E460、core-i5、オフィスH&Bを調達してから約10日。壊れないかとドキドキしているが、まずは快調に動いている。この調子で動き続けるならば、このマシン、非常にコストパフォーマンスの高いものと言える。最新のintel core-i5、メモリ8GB、HDD500GB、オフィス付き、14インチというので、10万円を切るというのは、おそらくレノボ以外にはありえない(15.6インチであれば、DVDドライブまで付く)。とかくの評判が...
レノボE460、core-i5、オフィスH&Bプレミアムのリサイクルシール到着(lenovo E460購入記その6)
- 2016/03/29
- 06:52

レノボE460、core-i5、オフィスH&Bプレミアムだが、リサイクルシールは、別途ネットないしFAXで交付をお願いする手続きが必要。こちらについても、遅いのではないか?と危惧していたが、1週間ほどで、メール便にてあっさり到着。沖縄・那覇市から発送というようだが、沖縄の企業立地支援策、那覇空港の貨物物流ハブ化という、税金の垂れ流しの成果が、ここでは完全に生かされた格好だ。次記事では、使用感等の詳細を紹介して、ま...
レノボE460、core-i5、オフィスH&Bプレミアムの4GBメモリ増設(lenovo E460購入記その5)
- 2016/03/27
- 22:00

レノボE460、core-i5だが、デフォルトだとメモリは4GB。基本的には、問題ないが、将来を見越して、初期段階からメモリを増設なのだが、レノボで増設してもらうと高いので、別途、ビックカメラで3000円弱のメモリを調達だ。裏ぶたを外して、空いているスロットに、取説通りにつけるだけなのでさほどむつかしくないが、少々コツがいるのが、裏ぶたの外し方。ねじを3つ外して、蓋を外す、というと簡単に聞こえるが、ねじ外しは...
レノボE460、core-i5、オフィスH&Bプレミアムのリカバリディスク作成(lenovo E460購入記その4)
- 2016/03/27
- 19:56

レノボE460だが、量販品で売っているのと違い、少々面倒なのが、自分でリカバリーメディアを作らないといけないことだ。メーカーの指示によると必要なのが、16M以上のUSB。ということで、例によってビックカメラで、増設用メモリと一緒に台湾製の安物を調達。読み込み時間はそれなりにかかるが、作成自体は非常に簡単だ。右側がそれ。安物なれど、まったく問題なし。...
レノボE460、core-i5、オフィスH&Bプレミアム、メール設定(lenovo E460購入記その3)
- 2016/03/27
- 09:50
レノボE460、core-i5、オフィスH&Bプレミアム、windows10マシンなのだが、従来のoutlookがなく、webmailが基本のようで、outlook.jpのアカウント設定が基本的には必須といった感じ。で、悩ましいのがプロバイダーメールの取り扱いと設定。取り扱いはともかくとして、設定が今回は最大の難関だった。完全開通するまで、作業時間延べ4時間ほどを要してしまった。このあたりの原因は、管理人の能力不足ももちろんあるが、・契約プロ...
レノボE460、core-i5、オフィスH&Bプレミアム到着(lenovo E460購入記その2)
- 2016/03/27
- 08:27

さて、レノボE460、core-i5、オフィスH&Bプレミアムの発注後だが、発注段階での到着予定日より5日も早く到着。外装に貼ってあるラベルを見ると、中国から成田着の航空便で到着したようだ。このあたり、ネットのレビューを見ると、待てど暮らせど来ないといった事態が発生することもたまにあるようだが、とりあえずは一安心。で、さっそく開封、セットアップだが、、、指示通りやってく(変な登録はスルー)と、ものの数分で終了。...
さよなら、特急白鳥・スーパー白鳥、急行はまなす。
- 2016/03/21
- 21:00

さよなら、特急白鳥・スーパー白鳥、急行はまなす、の日がやってきた。電波系ニュースではカシオペアが話題になっているが、北のメディアや紙メディアでは、特急白鳥・スーパー白鳥、急行はまなす。のほうが優勢だ。白鳥というと、北陸本線・羽越本線・奥羽本線だったが、最後は青函・海峡線と、当初とまるきり違う路線を走ることに。横。撮り鉄@青森駅。特急白鳥とつがるが並んで表示も終了だ。もっとも、同じ撮り方を都内でやる...