幕の内、北の鮭蟹合戦弁当、旭岳べんとう、ホタテ弁当、いなりずし他(東北と北海道の遊郭・赤線・廃墟等巡り拾遺06)
- 2015/11/30
- 23:30

東北と北海道の遊郭・赤線・廃墟等巡りだが、極めてタイトなスケジュールゆえ、ほとんどが、車中食という過酷な状況。残念ながら大ヒットにもめぐまれない、というB級演歌歌手パターンだった。以下、紹介しよう。幕の内@東北新幹線はやぶさ。まあ、可もなく不可もなく。コーヒー@東北新幹線はやぶさ。日本酒じょっぱり@急行はまなす。北の鮭蟹合戦弁当@新千歳空港。安いが底上げw国稀@増毛駅。増毛のお土産品としても○。今回...
平砂浦ビーチに位置するホテルが夜逃げ・閉鎖で大混乱?
- 2015/11/30
- 23:00
各種口コミサイトでステマくさい投稿がちらほらと見受けられる、千葉の南房総エリアだが、館山の、平砂浦ビーチに位置するホテルの一つが夜逃げ・閉鎖で大混乱しているとの情報が、ネット上ででている。まあ、千里の風という、逆ステマ攻撃を受けるくらいの人気旅館が出来ると、周辺は厳しいというのは分からないでもないが、客そっちのけでトンズラはいただけない。...
相変わらずダメダメのJR東日本秋田支社他(東北と北海道の遊郭・赤線・廃墟等巡り拾遺05)
- 2015/11/30
- 12:00

どうも相性が昔から悪い、というか、旧国鉄中・終期の上から目線の愚鈍な仕事ぶりが田舎ゆえ続いている感のあるのが、JR東日本の北東北を担当する秋田支社他だ。今回も、非常に不親切な対応で、とんだ無駄な時間を費やす羽目に。弘前から新青森まで特急つがるで移動し、函館に移動する際、運悪く、海峡線で車両故障があった、との情報をスマホ経由でゲットし、車内検札にきた車掌にきいたところ、「新青森で聞いてくれ」。何のた...
最速はやぶさ34号、廃止確定の特急白鳥、変態特急すずらん・スーパーカムイ(東北と北海道の遊郭・赤線・廃墟等巡り拾遺04)
- 2015/11/30
- 08:00

東北と北海道の遊郭・赤線・廃墟等巡りだが、本業の都合で非常にあわただしく、禁じ手の飛行機利用を考えたところだったが、なんとか思いとどまっての鉄旅敢行だったのだが、移動時間短縮と、自由席特急での着席確保のために心がけたことがあるのでメモメモして公開しよう。1 東北新幹線はやぶさは早いのを使う。はやぶさは意外とバリエーションがあり、おそいやつだと、盛岡・新青森間各駅停車なんてのが普通にあったりする。で...
留萌本線、留萌・増毛間廃止決定。乗りに行く人へのアドバイス等(東北と北海道の遊郭・赤線・廃墟等巡り拾遺03)
- 2015/11/29
- 20:00

現状は、本線というのがおこがましい、留萌本線だが、留萌・増毛間の廃止が決定。で、いきなり注目を浴び、乗りに行く人急上昇だが、乗る場合のアドバイス等をいくつかメモメモ。もう、乗りに行くこともないと思うので、裏技的なネタも公表だ。1 深川駅では、増毛側(進行前側)からの乗車がスムーズ単行ワンマンなので、階段に近い深川側(深川行きでは進行前側となる)は降りる客で混雑する。交代運転士や掃除のおじさんが待機...
廃止決定、夜行寝台急行はまなすの座席指定のワンポイントアドバイス(東北と北海道の遊郭・赤線・廃墟等巡り拾遺02)
- 2015/11/29
- 18:00

平成28年3月の北海道新幹線開業により廃止決定している、夜行寝台急行はまなすだが、これの予約などについてのワンポイントアドバイスを以下に記しておきたい。1 急行はまなすの定期運行は、3月25日が最終運行ではない。新幹線開業が26日なので、25日あるいは24日が最終とおもいきや、実はそうではない。JR北海道の駅にはポスターなどが掲示されているのだが、実は、3月22日未明から、青函トンネルを通る在来線...
廃止決定、夜行寝台急行はまなすの客層の多様さと危なさ(東北と北海道の遊郭・赤線・廃墟等巡り拾遺01)
- 2015/11/29
- 12:00

東北と北海道の遊郭・赤線・廃墟等巡りでは、東京からのアプローチについては、基本的に東北新幹線はやぶさプラス夜行寝台急行はまなすプラス北海道内特急の組み合わせで動いたのだが、廃止決定となった夜行寝台急行はまなすの客層がサラに多様に、危なくなってきている感じだった。もともと、この急行、鉄道での本州内から函館・札幌間行きの最終列車兼始発列車の色彩が強かった。そのため、結構、多様な客層で、区間乗車も結構あ...
仙台小田原遊廓跡@宮城(東北と北海道の遊郭・赤線・廃墟等巡り27)
- 2015/11/29
- 09:00

東北と北海道の遊郭・赤線・廃墟等巡りシリーズ最後は、仙台小田原遊廓跡@宮城。小田原町と言う地名そのものが残っているので、駅からの方向は分かりやすいが、少々、道そのものは分かりにくい。ここが、入り口。西友小田原店がポイント。ほとんど何も、面影がないというのが定説だが、、、味のある建物。アパート?塀と植木の中は駐車場とプレハブというへんな一角。コレマタ趣あり。またまたいい味。よく見ると面白い構造。唐突...
陸奥湊・小中野遊廓跡周辺その2、恵比寿湯以外にもビックリの風景@八戸・青森(東北と北海道の遊郭・赤線・廃墟等巡り26)
- 2015/11/28
- 23:30

新むつ旅館に行く道を違えると出てくる恵比寿湯やそれに軒を並べる趣きある建物は、ネット上でも結構紹介されているが、陸奥湊・小中野遊廓跡周辺は、実はそれだけではない。。。ビックリする風景が近くにあったりするのだが、なぜか地図上でははっきりしない。そのあたりを、画像で紹介しよう。側面はきれいに改装されている、素敵な建物。恵比寿湯。有名物件だ。恵比寿湯となりのこれまた、壮大な物件。とここいらあたりは、割と...