牛丼の牛野家オリジナル店舗@バンコク、タイ in 2009(全国遊郭・廃墟・珍風景等アーカイブス・番外)
- 2018/10/30
- 21:55

全国遊郭・廃墟・珍風景等アーカイブス・番外として、牛丼の牛野家オリジナル店舗@バンコク、タイ in 2009。東南アジアというと日本のパクリが凄いのですが、これまでで一番すごかったのが、これです。さすがにやりすぎで、本家からクレームがきたのか、今は少し違うようですが、本当に、出たてのときは、完全にパクリでしたwどう見ても吉野家ですwが、牛野家です。。。細かいところまでパクってますw...
G線クラブ、プレステージ、金年華三温暖w@林森北路、台北(台湾基隆田寮遊郭跡ほか巡りの旅19)
- 2016/12/30
- 22:31

さて、台湾基隆田寮遊郭跡ほか巡りの旅本編の締めくくりのネタ、として、「台北 赤線」のキーワードの手元が狂って、「台北 風俗」で検索して引っかかってきた、G線クラブ、プレステージ、金年華三温暖なんてなところを紹介します。まず、プレステージ。プレステージだけだと、オークラが出てきますwロイヤルインタイペイのところを東に入っていきます。路地にさりげなくある、プレステージ。G線クラブはプレステージより一本北...
淡水税関長邸跡と多田栄吉邸跡@淡水(台湾基隆田寮遊郭跡ほか巡りの旅18)
- 2016/12/30
- 21:17

さて、基隆の次は、淡水。港町としては、日本統治時代、地勢的に大きな船が出入りできなくなり、基隆に早い段階で港としての地位を奪われてしまいました。淡水税関長邸跡と多田栄吉邸跡をここでは紹介しましょう。淡水税関長邸跡。そして、淡水(街長)区長、多田栄吉邸跡。この、多田さんという人も、なかなか立派な御仁だったようです。...
石坂荘作先生の基隆夜学校跡(台湾基隆田寮遊郭跡ほか巡りの旅17)
- 2016/12/30
- 12:04

仕事に出て1年持たず仕事がいやになっての自殺が大騒ぎになったり、教員が事務や部活で忙しすぎるなどという今のヤワな日本人の話と比較すると、昔の日本人は偉かった、と言わざるを得ないのが、群馬県出身の石坂荘作先生。中学校の先生として台湾に勇躍渡った石坂先生、学費無償の基隆夜学校をつくるは、図書館をつくるは、と情けない今の日本人とは雲泥の差。なかなか立派な解説版が中正公園の近くにあります。こういう日本人が...
有村産業飛龍21(基隆~那覇航路)基隆港乗り場跡(台湾基隆田寮遊郭跡ほか巡りの旅16)
- 2016/12/30
- 09:26

基隆というと、日本統治時代は、台湾北側の海の玄関口でしたが、戦後は、空路の発達等により、国際港としての地位は低下し、日本から定期便として運航していた、有村産業の飛龍21(基隆~那覇航路)も、会社がずっこけて、終了したままとなっています。ちょうど、この画像のあたりに、有村産業の飛龍21(基隆~那覇航路)が、その昔、着いていました。...
基隆田寮遊郭跡その4、遊廓中心部の今(台湾基隆田寮遊郭跡ほか巡りの旅15)
- 2016/12/29
- 19:42

ここでは、基隆田寮遊郭跡、遊廓中心部の今を画像で紹介しましょう。遊郭を東西南北に走っている道が交わるところから、南側を見た図。突き当りのほうが、稲荷神社があったエリアです。道の右側に、唯一のこる、往時の建物。ロの字風の作りです。逆側から。台湾の人のサイトを見ると、この建物、ボロボロだったところ、補修が入り、なんとか持っている感じですが、風前の灯です。...
基隆田寮遊郭跡その3、今の地図(台湾基隆田寮遊郭跡ほか巡りの旅14)
- 2016/12/29
- 09:07

基隆田寮遊郭跡については、運河の南側、仁一路三十七巷あたりが目的地ということは、前記事で紹介しましたが、なんと、観光案内図風の地図が現地にありました。見てのとおりですが、このエリアだけ、いかにも、な道路のとおり方です。で、ポイントは、稲荷神社跡がちゃんとのっています。...
基隆田寮遊郭跡その2(台湾基隆田寮遊郭跡ほか巡りの旅13)
- 2016/12/28
- 18:11

基隆田寮遊郭跡ですが、運河の南側、仁一路三十七巷あたりが目的地です。おおよそ、基隆駅から徒歩20分ほどです。東西を走る道の入り口。南北を貫くメインの道路の入り口。このあたりは、筋の作り以外、ほとんど面影はありません。...
基隆田寮遊郭跡その1(台湾基隆田寮遊郭跡ほか巡りの旅12)
- 2016/12/27
- 23:07

台湾の日本統治時代の遊廓で、基隆田寮遊郭跡については、主要な日本の文献にない関係で、意外と日本語の情報が少ないのですが、台湾の文献、ネット上の情報には結構のっており、それを手掛かりに、今回の、台湾基隆田寮遊郭跡ほか巡りの旅、の主要目的地としてみました。オリジナルは、別のところに所蔵のようですが、さきに紹介した松浦邸に展示してあった古地図にも、「遊廓」の文字があります。で、この基隆の遊廓跡ですが、い...
基隆要塞司令部跡(台湾基隆田寮遊郭跡ほか巡りの旅11)
- 2016/12/26
- 22:26

武昌街日式宿舎群を後に、中心部を目指し進みますが、司令官官舎跡のところを左に徒歩5分くらい寄り道すると出てくるのが、基隆要塞司令部跡。これは、日本統治時代の基隆要塞司令部跡です。台湾の海保のような機関の施設だったようですが、すでに廃用になってしまっているようです。謎の構築物。...