ピーチの釧路発関西行機内でマスク着用拒否して新潟強制降機(関西人客?)の刑事・民事責任
- 2020/09/12
- 10:21
ピーチの釧路発関西行機内でマスク着用拒否して新潟強制降機(関西人客?)の刑事・民事責任。
ということで、社会的に意義のある行為である旨を必死に主張している、ピーチの釧路発関西行機内でマスク着用拒否して新潟強制降機の関西人客?(以下、仮におっくんといいます。)ですが、報道されている、事実と思われる行為からすると、民事はもとより刑事責任も免れない可能性があります。
まず、刑事ですが航空会社職員の要求に抵抗して、故意に安全阻害行為をし、飛行機を目的地に着陸させた、ということで、威力業務妨害という話が出てきます。
このあたり、他の乗客の発言に激高うんぬんがありますが、もともとの原因はおっくんの言動にあるので、他の乗客の発言をおっくんが云々言うのは筋違いです。
ピーチの客室乗務員への言動の詳細は分かりませんが、内容によっては強要とか脅迫といった問題が出てくるでしょう。コンビニレジで悪態つく客より、機内という密閉空間ですので性質が悪いのは言うまでもありません。
民事に関していうと、おっくん以外の客は、ピーチに対しては約款上、遅延に伴う損害の請求ができないのですが、おっくんに対しては、遅延に伴う損害賠償請求が出来る可能性があります。
これは、言うまでもなく、おっくんの一連の言動が、新潟着陸となったことは明白ですし、そもそも、おっくんのマスクをしないで搭乗という行為自体、おっくん的には正当なものであるとしても、おっくん以外の客的には、マスクを着用した客のみが乗る安全な機内である、という期待をぶっ飛ばしたものだからです(おっくんの諸々の主張は、仮にその主張が正しいとしても、密閉機内という特殊環境における、おっくん以外の客のことを考えていない感もあるところ、いわば、イスラム教のモスクで、キリスト教の牧師が説教を始めたような状況です)。
加えて、ピーチやピーチの客室乗務員についても、おっくんの言動やそれに伴い発生した経済的損失についての、賠償請求もありうるところでしょう。
まあ、おっくん的には精神的自由ということを言うのでしょうが、結局、この手合いが増えてしまうと、「罰則付きのマスク着用立法」という話になってしまい、精神的自由が制限されるという、自爆行為になりかねません。
また、千歩譲って、おっくんの主張が科学的に完全に正しいとしても、密閉かつ空中という不安定な環境の下では、他者への配慮がさまざなな意味での安全のため、その言動が制限を受けることがあるのは言うまでもないところで(表現の自由も絶対無制限ではない、という感じで言われるところで)、他のお客さんなり乗務員が、客全員がマスクをしていることを前提に乗っているという、他者の利益を全く考えていない点で、おっくんの主張は論外です。
もちろん、知床のヒグマが出るところでおっくんのみがいて、ノーマスクという場合、ノーマスクそのものについては、誰も咎めません。

の平塚氏のように、選挙で主張すること、自己の管理する空間で実践することまでは否定されないですが。。。
うーん、しかしおっくん、何モノなんだろうか。
そして、何の目的でオッくんはピーチに乗っていたのだろう。
これが、GoToトラベルキャンペーンで旅行中、とか、マイル修行・ホテルポイント修行とかいうのであれば、総攻撃は必至か。。。
おっくん、この点について全く説明がないのですが。
ということで、社会的に意義のある行為である旨を必死に主張している、ピーチの釧路発関西行機内でマスク着用拒否して新潟強制降機の関西人客?(以下、仮におっくんといいます。)ですが、報道されている、事実と思われる行為からすると、民事はもとより刑事責任も免れない可能性があります。
まず、刑事ですが航空会社職員の要求に抵抗して、故意に安全阻害行為をし、飛行機を目的地に着陸させた、ということで、威力業務妨害という話が出てきます。
このあたり、他の乗客の発言に激高うんぬんがありますが、もともとの原因はおっくんの言動にあるので、他の乗客の発言をおっくんが云々言うのは筋違いです。
ピーチの客室乗務員への言動の詳細は分かりませんが、内容によっては強要とか脅迫といった問題が出てくるでしょう。コンビニレジで悪態つく客より、機内という密閉空間ですので性質が悪いのは言うまでもありません。
民事に関していうと、おっくん以外の客は、ピーチに対しては約款上、遅延に伴う損害の請求ができないのですが、おっくんに対しては、遅延に伴う損害賠償請求が出来る可能性があります。
これは、言うまでもなく、おっくんの一連の言動が、新潟着陸となったことは明白ですし、そもそも、おっくんのマスクをしないで搭乗という行為自体、おっくん的には正当なものであるとしても、おっくん以外の客的には、マスクを着用した客のみが乗る安全な機内である、という期待をぶっ飛ばしたものだからです(おっくんの諸々の主張は、仮にその主張が正しいとしても、密閉機内という特殊環境における、おっくん以外の客のことを考えていない感もあるところ、いわば、イスラム教のモスクで、キリスト教の牧師が説教を始めたような状況です)。
加えて、ピーチやピーチの客室乗務員についても、おっくんの言動やそれに伴い発生した経済的損失についての、賠償請求もありうるところでしょう。
まあ、おっくん的には精神的自由ということを言うのでしょうが、結局、この手合いが増えてしまうと、「罰則付きのマスク着用立法」という話になってしまい、精神的自由が制限されるという、自爆行為になりかねません。
また、千歩譲って、おっくんの主張が科学的に完全に正しいとしても、密閉かつ空中という不安定な環境の下では、他者への配慮がさまざなな意味での安全のため、その言動が制限を受けることがあるのは言うまでもないところで(表現の自由も絶対無制限ではない、という感じで言われるところで)、他のお客さんなり乗務員が、客全員がマスクをしていることを前提に乗っているという、他者の利益を全く考えていない点で、おっくんの主張は論外です。
もちろん、知床のヒグマが出るところでおっくんのみがいて、ノーマスクという場合、ノーマスクそのものについては、誰も咎めません。

の平塚氏のように、選挙で主張すること、自己の管理する空間で実践することまでは否定されないですが。。。
うーん、しかしおっくん、何モノなんだろうか。
そして、何の目的でオッくんはピーチに乗っていたのだろう。
これが、GoToトラベルキャンペーンで旅行中、とか、マイル修行・ホテルポイント修行とかいうのであれば、総攻撃は必至か。。。
おっくん、この点について全く説明がないのですが。
- 関連記事
-
- GoToトラベルキャンペーン、旅館・ホテルの割引前提の便乗値上げが横行。防止策を講じない観光庁の責任は重大。 (2020/09/22)
- GoToトラベルのHP、イラスト・画像とも全てノーマスクばかりのギャグ。新型コロナ蔓延キャンペーンか、やはり。 (2020/09/21)
- GoToトラベルキャンペーン、今後の政府シナリオは、途中で東京除外、キャンセル料で直接業者救済? (2020/09/21)
- GoToトラベルキャンペーン、完全に緩んでいる都内の状況では、第3波、重症者続発は確実。 (2020/09/20)
- 無能な藤田観光経営陣、伊勢佐木町ワシントンホテル・9月からコロナ施設に、椿山荘東京の客に800円割引w (2020/09/19)
- GoToトラベル、東京都民分・東京宿泊分、9月18日から受け付け開始の理由。しかし、11月はコロナ3波確定か。 (2020/09/18)
- ピーチに引き続きHACでもノーマスク30代ゆとり世代がノーマスクで強制降機。GoToトラベル交付金返還命令か? (2020/09/13)
- ピーチの釧路発関西行機内でマスク着用拒否して新潟強制降機(関西人客?)の刑事・民事責任 (2020/09/12)
- GoToトラベル、案の上、一見客狙いの悪質旅館・ホテルは便乗値上げを広範に実施中。 (2020/09/12)
- マスク拒否で騒いで釧路発関西行ピーチを新潟に着陸させた客の責任は重大、を解説。 (2020/09/11)
- GoToトラベルキャンペーン、オンライン地域共通クーポン制度説明会開催 (2020/09/06)
- GoToトラベルキャンペーン、地域共通クーポンは案の上出遅れ。新首相誕生とセットで東京も追加? (2020/09/03)
- 北海道の加森観光の加森公人氏、何時の間にか元会長・贈賄罪の被告人になっていた。。。 (2020/08/26)
- GoToトラベルキャンペーン強行の理由;20年4月以降の旅行業者営業成績が壊滅的。 (2020/08/23)
- GoToトラベルキャンペーン、最新の運用状況と裏ワザ。東京都民同室の場合、一部対象外か?(悲報) (2020/08/23)
スポンサーサイト
- テーマ:飛行機/フライト/機内食
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:旅行関係ニュース・コラム・情報
- CM:0
- TB:0