ノレネーゼの武蔵小杉駅、パークシティ武蔵小杉フォレストタワーの悲劇by 台風19号、原因は地形に。(台風水害後の多摩川・こやし街道散歩02・完)
- 2019/11/03
- 20:55
台風水害後の多摩川・こやし街道散歩02・完、ということで、ノレネーゼの武蔵小杉駅、パークシティ武蔵小杉フォレストタワーの悲劇by 台風19号、原因は地形に。
JR横須賀線武蔵小杉駅の改札が水没で、電気系がお釈迦になり、元気なころは成田エクスプレスも停車駅、だったのに、各駅停車の横須賀線にも、一時期、通過扱いされるという、残念な状況でしたが、1月たっても完全復旧には遠い状況です。
また、悲劇のタワーマンション、パークシティ武蔵小杉フォレストタワーですが、ここは、完全に立地に問題あり。周辺に比して低地にあり、三面が周辺に比して低地になっており、水が集まるのは当然。更に、新しい街・建物ということで、障害者にやさしい街・建物というバリアフリー構造が悲劇に輪をかけた、といった感じでもあります。また、そもそも水っぽいスポットでもあります。。。
それでは、ノレネーゼの武蔵小杉駅、パークシティ武蔵小杉フォレストタワー周辺を画像で紹介しましょう。
台風時は、水没で、本当に武蔵小杉の住人がノレネーゼになってしまった武蔵小杉駅の横須賀線口ですが、

簡易改札機が現役の、情けない状況が続いています。東北のローカル駅の風情です。
これでは、改札が混むのも無理はなく、武蔵小杉の住民が、シロガネーゼならぬノレネーズやクサイーゼになるわけです。
このあたり、JRがもう少し、改札のレイアウトを工夫すべきところでもありますが。
また、携帯タイプの簡易suica改札機を開発すれば、という気もします。
券売機やJRの収益の重要な柱のATMも、

一部ご臨終。

券売機の上に貼ってある案内。
で、悲劇のタワーマンション、パークシティ武蔵小杉フォレストタワーですが、

威風堂々。類似構造の三井系のがもう一棟あるのですが、そこと違う点で決定的なのが、

この建物が、最も多摩川よりで、低地に面している点。

アドベンチャーフォレストなる緑地があるのですが、地盤に水気(低地あるいは湧水)があるが故に設けられている感が非常に強いところ。
雨水を集めて逃がすための構造にもなっていない?
後付けの話にはなってしまうのですが、そもそも、なぜ一般に、昔は川を仕事にしない人間以外、川の近くに人は住まなかったのか、河川敷には一昔前はどういう連中が住んでいたのか、河原乞食という言葉があるのはなぜか、などなどを、不動産業者はある程度は購入希望者にレクチャーしてもよかったのかもしれません。
JR横須賀線武蔵小杉駅の改札が水没で、電気系がお釈迦になり、元気なころは成田エクスプレスも停車駅、だったのに、各駅停車の横須賀線にも、一時期、通過扱いされるという、残念な状況でしたが、1月たっても完全復旧には遠い状況です。
また、悲劇のタワーマンション、パークシティ武蔵小杉フォレストタワーですが、ここは、完全に立地に問題あり。周辺に比して低地にあり、三面が周辺に比して低地になっており、水が集まるのは当然。更に、新しい街・建物ということで、障害者にやさしい街・建物というバリアフリー構造が悲劇に輪をかけた、といった感じでもあります。また、そもそも水っぽいスポットでもあります。。。
それでは、ノレネーゼの武蔵小杉駅、パークシティ武蔵小杉フォレストタワー周辺を画像で紹介しましょう。
台風時は、水没で、本当に武蔵小杉の住人がノレネーゼになってしまった武蔵小杉駅の横須賀線口ですが、

簡易改札機が現役の、情けない状況が続いています。東北のローカル駅の風情です。
これでは、改札が混むのも無理はなく、武蔵小杉の住民が、シロガネーゼならぬノレネーズやクサイーゼになるわけです。
このあたり、JRがもう少し、改札のレイアウトを工夫すべきところでもありますが。
また、携帯タイプの簡易suica改札機を開発すれば、という気もします。
券売機やJRの収益の重要な柱のATMも、

一部ご臨終。

券売機の上に貼ってある案内。
で、悲劇のタワーマンション、パークシティ武蔵小杉フォレストタワーですが、

威風堂々。類似構造の三井系のがもう一棟あるのですが、そこと違う点で決定的なのが、

この建物が、最も多摩川よりで、低地に面している点。

アドベンチャーフォレストなる緑地があるのですが、地盤に水気(低地あるいは湧水)があるが故に設けられている感が非常に強いところ。
雨水を集めて逃がすための構造にもなっていない?
後付けの話にはなってしまうのですが、そもそも、なぜ一般に、昔は川を仕事にしない人間以外、川の近くに人は住まなかったのか、河川敷には一昔前はどういう連中が住んでいたのか、河原乞食という言葉があるのはなぜか、などなどを、不動産業者はある程度は購入希望者にレクチャーしてもよかったのかもしれません。
- 関連記事
-
- 新型コロナで横浜中華街、閑散・シャッター通り化。消滅の危機? 店頭マスク販売に活路? (2020/04/12)
- さよなら東急百貨店渋谷駅・東横店、3月31日閉店・85年の歴史に幕、もコロナ騒動で寂しい幕引き(2020コロナパンデミック日本救済旅13) (2020/03/30)
- キャバレーロータリー(サントリーラウンジ)@風林会館、歌舞伎町、新宿(2020コロナパンデミック日本救済旅12) (2020/03/30)
- 昭和の大学受験通信添削の雄、オリオン社のあった中根ビル@笹塚、東京(2020現代首都圏名所・迷所・旧跡巡り03・完) (2020/03/22)
- サンホワイトビル@池袋、謎の雑居ビル(2020現代首都圏名所・迷所・旧跡巡り02) (2020/03/19)
- 栗原勇一郎氏の勤務先・沖縄観光コンベンションビューロー東京事務所(2020現代首都圏名所・迷所・旧跡巡り01) (2020/03/19)
- 芝浦見番(旧協働会館・伝統文化交流館)と某大手暴力団芝浦事務所@港区、東京都(東日本遊廓・赤線・廃墟18きっぷ等旅Jan.2020・02) (2020/01/28)
- ノレネーゼの武蔵小杉駅、パークシティ武蔵小杉フォレストタワーの悲劇by 台風19号、原因は地形に。(台風水害後の多摩川・こやし街道散歩02・完) (2019/11/03)
- 多摩川、丸子橋周辺の河川敷の惨状 by 台風19号。運動広場は消滅。(台風水害後の多摩川・こやし街道散歩01) (2019/11/03)
- 渋谷桜丘口再開発・渋谷スクランブルスクエア2(赤青線・遊廓・廃墟旅@名古屋・京都2019 summer 再開発編02) (2019/09/23)
- 渋谷桜丘口再開発・渋谷スクランブルスクエア1(赤青線・遊廓・廃墟旅@名古屋・京都2019 summer 再開発編01) (2019/09/23)
- 鉄道第二連隊表門@千葉工業大学、津田沼(2019鉄道連隊跡訪問記03) (2019/06/14)
- 鉄道連隊架橋演習用橋脚@千葉公園(2019鉄道連隊跡訪問記02) (2019/06/13)
- 鉄道連隊演習用トンネル@千葉公園(2019鉄道連隊跡訪問記01) (2019/06/12)
- 船橋・海神遊廓(新地)@千葉の最後の1軒だった建物は吾妻家なのか? (2019/06/08)
スポンサーサイト
- テーマ:ちょっとおでかけ
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:首都圏の珍建物・風景、廃墟、遊廓など
- CM:0
- TB:0