旧石垣空港 in 2005(平成の沖縄珍風景・懐かしい風景01)
- 2019/05/26
- 14:09
平成の沖縄珍風景・懐かしい風景01は、旧石垣空港 in 2005。
いまでも、近くに空港前給油所とか、レンタカーの古いナビですと、石垣空港と入れるとこちらの空港を引っ張ってきたりします。

これまた今は亡きANKがロケットスタートに備えスタンバっている向こうに見えるのは、石垣全日空ホテル・現インターコンチネンタル石垣です。
空港からですと車で5分程度の距離。

象徴的なのがこの出発案内板。
JTAの074便が宮古・東京行きという今となっては謎の表示。
これが、空港移転の大きな理由で、当時は滑走路が短く、東京までの燃料を入れてしまうと、離陸に必要な距離が足りず、宮古か那覇までとりあえず飛んで、そこから東京へというのがパターンでした。そのほか、風に弱いというのも、知られざる弱点でした(この日も、着陸できず大幅遅れ便が発生しています)。
滑走路延長というのもアイディアとしてはありでしたが、

といった感じで、例によってあーでもないこーでもない、いったん決まったことの蒸し返しという沖縄問答が長期間続き、一方で現在地に落ち着くのも、小さな紆余曲折があり、、、2013年3月6日にその役割を終え、新石垣空港が3月7日に開港。その後、新空港では栗原勇一郎氏が勤務するなども。
いまでも、近くに空港前給油所とか、レンタカーの古いナビですと、石垣空港と入れるとこちらの空港を引っ張ってきたりします。

これまた今は亡きANKがロケットスタートに備えスタンバっている向こうに見えるのは、石垣全日空ホテル・現インターコンチネンタル石垣です。
空港からですと車で5分程度の距離。

象徴的なのがこの出発案内板。
JTAの074便が宮古・東京行きという今となっては謎の表示。
これが、空港移転の大きな理由で、当時は滑走路が短く、東京までの燃料を入れてしまうと、離陸に必要な距離が足りず、宮古か那覇までとりあえず飛んで、そこから東京へというのがパターンでした。そのほか、風に弱いというのも、知られざる弱点でした(この日も、着陸できず大幅遅れ便が発生しています)。
滑走路延長というのもアイディアとしてはありでしたが、

といった感じで、例によってあーでもないこーでもない、いったん決まったことの蒸し返しという沖縄問答が長期間続き、一方で現在地に落ち着くのも、小さな紆余曲折があり、、、2013年3月6日にその役割を終え、新石垣空港が3月7日に開港。その後、新空港では栗原勇一郎氏が勤務するなども。
- 関連記事
-
- 甲突町遊廓の夜@鹿児島(2020夏goto新型コロナリスク評価・遊廓赤線旅@九州02) (2020/07/28)
- ニューハーフバー New おだまLee男爵@天文館、鹿児島(2020夏goto新型コロナリスク評価・遊廓赤線旅@九州01) (2020/07/28)
- 十貫瀬社交街@那覇 in 2007(平成の沖縄珍風景・懐かしい風景06完) (2019/05/28)
- 栄町社交街@那覇 in 2007(平成の沖縄珍風景・懐かしい風景05) (2019/05/27)
- チャイナエアライン120便・B737-800丸焼け@那覇空港in 2007(平成の沖縄珍風景・懐かしい風景04) (2019/05/27)
- 真栄原新町社交街@宜野湾 in 1999(平成の沖縄珍風景・懐かしい風景03) (2019/05/27)
- 沖縄山形屋@国際通り、那覇 in 1999(平成の沖縄珍風景・懐かしい風景02) (2019/05/26)
- 旧石垣空港 in 2005(平成の沖縄珍風景・懐かしい風景01) (2019/05/26)
- (予告)平成の沖縄珍風景・懐かしい風景00 (2019/05/25)
- ビッグな誤報の割に小さな八重山日報社本社@石垣市中心部(2019.3石垣1泊2日ダイビングツアーby NCDC別編04) (2019/03/16)
- ネイブルランド@大牟田、福岡 in 2008(全国遊郭・廃墟・珍風景等アーカイブス06・完) (2018/10/30)
- 花畑の謎の旅館@久留米、福岡 in 2008(全国遊郭・廃墟・珍風景等アーカイブス05) (2018/10/29)
- 十八番街内外の趣ある風景(日本最南端、石垣島の遊廓赤線跡04・完) (2018/09/09)
- ディープなスナック街(跡)2・十八番街その3(日本最南端、石垣島の遊廓赤線跡03) (2018/09/09)
- ディープなスナック街(跡)1・十八番街その2(日本最南端、石垣島の遊廓赤線跡02) (2018/09/09)
スポンサーサイト
- テーマ:沖縄旅行
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:九州・沖縄の珍建物・風景、廃墟、遊廓など
- CM:0
- TB:0