18きっぱーに見る日本の貧富の差の拡大、マナーの悪い18きっぱー増加(平成最後の、18きっぷで行く遊廓・赤線跡巡り旅・別編02)
- 2019/03/24
- 14:14
18きっぷについては、乗り鉄だったこともあり、比較的初期から使っているのですが、本当に残念なのが、完全に貧民きっぷに成り下がってきた感があり、一説によるとJRも廃止のタイミングをうかがっているとかいないとか。。。
6社とも独自に乗り放題券を出しており、国鉄時代と違い、意味のないやりかたの各社間の精算が必要だ、といったところがその理由らしいです。
それはさておき、今回の平成最後の、18きっぷで行く遊廓・赤線跡巡り旅でも、あーあといった風景が。。。
・キャリーケースや大荷物で長距離移動している貧乏人;床に置く荷物(どう見ても金目のものは無)が邪魔、棚に載せろよの世界。狭い乗り換え階段でも邪魔。
・子どもを列に並ばせて、たばこ休憩して、やおら大混雑の列に事実上割り込むDQN親
・クロスシートで横に荷物を置くデブ;窮屈な思いをしたくないならライザップで痩せろ。
日本人の劣化が進行中。
障害者の社会進出?が18きっぷ旅でも進んでいる感じで、アブナイ感じの自閉症の未成年を見かけましたが、時刻表は完璧に理解しているようで、ブツクサ独り言はともかく、行動自体は問題なしという素晴らしさ。
そういえば、東海道線上り5人掛けのロングシートで、小太り3人、多動性障害1人と座り合わせるという不幸がありましたが、まあ、これも旅の醍醐味?です。

こんな感じで空いていると、18きっぷ旅も快適ですが、

こういうロングシートで混雑は、なかなかつらいところです。
まあ、日本人の劣化は18きっぱーだけといわけではなく、にゃごやの人で、

優先席前かつ車両間ドアの前に座り込んで携帯電話通話中というアニキが登場。首都圏の高校生でも絶滅危惧種が、東海地域に生息していましたw
これは、完全な重畳的迷惑行為です。やめましょう。
6社とも独自に乗り放題券を出しており、国鉄時代と違い、意味のないやりかたの各社間の精算が必要だ、といったところがその理由らしいです。
それはさておき、今回の平成最後の、18きっぷで行く遊廓・赤線跡巡り旅でも、あーあといった風景が。。。
・キャリーケースや大荷物で長距離移動している貧乏人;床に置く荷物(どう見ても金目のものは無)が邪魔、棚に載せろよの世界。狭い乗り換え階段でも邪魔。
・子どもを列に並ばせて、たばこ休憩して、やおら大混雑の列に事実上割り込むDQN親
・クロスシートで横に荷物を置くデブ;窮屈な思いをしたくないならライザップで痩せろ。
日本人の劣化が進行中。
障害者の社会進出?が18きっぷ旅でも進んでいる感じで、アブナイ感じの自閉症の未成年を見かけましたが、時刻表は完璧に理解しているようで、ブツクサ独り言はともかく、行動自体は問題なしという素晴らしさ。
そういえば、東海道線上り5人掛けのロングシートで、小太り3人、多動性障害1人と座り合わせるという不幸がありましたが、まあ、これも旅の醍醐味?です。

こんな感じで空いていると、18きっぷ旅も快適ですが、

こういうロングシートで混雑は、なかなかつらいところです。
まあ、日本人の劣化は18きっぱーだけといわけではなく、にゃごやの人で、

優先席前かつ車両間ドアの前に座り込んで携帯電話通話中というアニキが登場。首都圏の高校生でも絶滅危惧種が、東海地域に生息していましたw
これは、完全な重畳的迷惑行為です。やめましょう。
- 関連記事
-
- 令和元年5月、JALの立て続けのシステムトラブル、インド等への子会社経由の外注が遠因か? (2019/05/10)
- 令和初日の5月1日、石垣・宮古発羽田行き夜便は悲惨な事態に。石垣発午前便選択は大勝利(平成・令和ダイビングツアーレポート特報2) (2019/05/02)
- 石垣空港、JAL羽田の手荷物システム故障と落雷停電で、令和初日は大混乱(平成・令和ダイビングツアーレポート特報) (2019/05/01)
- 新潟・水上間乗り換えなし・一本で行ける列車(続・平成最後の18きっぷで行く遊廓・赤線跡巡り・旅鉄旅情報) (2019/04/21)
- 横須賀線グリーン車座席、故障中。 (2019/04/07)
- デルタ航空のニッポン 500 マイル・キャンペーン、2019も継続 (2019/04/04)
- 近江鉄道1デイスマイルチケット・八日市延命新地訪問ツール(平成最後の、18きっぷで行く遊廓・赤線跡巡り旅・参考情報編01) (2019/03/31)
- 18きっぱーに見る日本の貧富の差の拡大、マナーの悪い18きっぱー増加(平成最後の、18きっぷで行く遊廓・赤線跡巡り旅・別編02) (2019/03/24)
- 19年3月16日ダイヤ改正でも東海道本線ホームライナー浜松3号は健在(平成最後の、18きっぷで行く遊廓・赤線跡巡り旅・別編01) (2019/03/24)
- カメラを止めるな@ANA国内線機内(2019.3石垣1泊2日ダイビングツアーby NCDC別編06・完) (2019/03/17)
- 石垣島の路線バス東運輸のナゾの料金体系(2019.3石垣1泊2日ダイビングツアーby NCDC別編03) (2019/03/16)
- 建物危険で全店閉店の東北道安達太良SAの飲食店(東日本大震災;絶対に記憶すべき災害画像03) (2019/03/10)
- 震災・原発事故直後の道の駅川俣@川俣町、福島(東日本大震災;絶対に記憶すべき災害画像02) (2019/03/10)
- 震災・原発事故直後のカネハチ交通バス停、運休の張り紙@川俣町(東日本大震災;絶対に記憶すべき災害画像01) (2019/03/10)
- 復路もANA、B787で石垣から羽田へ、例によって人的・物的に残念な沖縄の空港(2019.3石垣1泊2日ダイビングツアーby NCDCその10) (2019/03/10)
スポンサーサイト
- テーマ:鉄道旅行
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:鉄道、バス、船、飛行機
- CM:0
- TB:0
沼津の特殊飲食店街その1・添地町(赤青白線・旧遊廓)(平成最後の、18きっぷで行く遊廓・赤線跡巡り旅・本編01) ホーム
19年3月16日ダイヤ改正でも東海道本線ホームライナー浜松3号は健在(平成最後の、18きっぷで行く遊廓・赤線跡巡り旅・別編01)